2017年06月17日
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
新築時から30年近く使っていた電気温水器が壊れました。
交換をさせていただくのですが、温水器が玄関から出入りができません。
新築の時は温水器を搬入してから玄関を取り付けたようです。
このような時はクレーンを呼んで引き上げて窓から作業するのですが、
あいにくと道路側に電線があってクレーンもダメです。
最近の電気温水器はステンレス缶なので重さは50kg少々。
搬入は何とか人力でロープで引き上げできます。
問題は古い電気温水器の搬出です。
鉄缶なので100kg以上あります。
これを安全に搬出するにはどうする?
解体して小分けにして搬出することにしました。
電動ノコギリで缶体を輪切りにします。
中をのぞくとこの通りです。
鉄缶なのでサビがヒドイですね。
今の電気温水器はステンレス缶なのでこのようにはなりません。
転倒防止工事を行います。
躯体にアンカーを効かせました。
いままではただ床においてあるだけでした。
これでは地震の時には大変です。
3.11のときは転倒は免れたものの、配管が折れて家中が水びたしになったそうです。
転倒防止のため、上部に振れ止めを取り付けました。
完成です。
この電気温水器にも先代のように長く奉公してもらいたいものです。
ありがとうございました!