いよいよ師走です。
さすがに朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
今日はお浴室暖房機の交換工事を紹介します。
お得意さまからのご依頼でこの浴室暖房機を交換させていただきます。
毎度ありがとうございます!
浴室暖房機は電気ヒーター式が多いのですが、こちらはガス熱源機で温水を作って暖房をします。
既設機を外しました。
この開口に合う暖房機を取付します。
新しい暖房機が取り付きました。
ガスの熱源機を操作して試運転します。
こちらの熱源機も私が7年前に施工させていただきました。
送風口が開いて温風が出ました。
電気ヒーター式よりはるかに強力な温風が出ています。
さすがはガス温水式です。
まだ、確認作業が残っていました。
浴室の換気扇も兼ねていますので素手で排気管を触って漏れが無いか確認します。
うん、バッチリです!
ありがとうございました!
寒くなってくると増えてくる作業。
今日はガス給湯器の工事を紹介します。
お得意様からのご依頼でこのガス給湯器を交換させていただきます。
毎度ありがとうございます!
古いガス給湯器を外しました。
開いたネジ穴には防水処理をしておきます。
完成です。
新しい給湯器は燃焼効率の良いエコジョーズ機です。
現在、対象のエコジョーズ機を導入すると東京都から¥9,000分の
商品券と¥1,000分のLED電球割引券がもらえます。
詳しくは「東京ゼロエミポイント」を検索してみてください。
ありがとうございました!
今日は電気温水器の工事を紹介します。
このガス瞬間湯沸かし器を交換させていただきます。
いきなり完成写真で申し訳ありません。
こちらは貯湯式の電気温水器です。
ガスですと燃焼熱を逃がす上方スペースや排気ガスの処理の問題が
出てきますが電気なら心配ありません。
ガス工事も不要でコンセントがあればOKです。
会社の手洗い場などに取り付けてお客様にも喜んでいただいています。
ありがとうございました!
今日はガス給湯器の工事を紹介いたします。
普段は当たり前に使っていますが、使えなくなると
たちまち困るのが給湯器です。
お得意様から
「リモコンに時々エラー表示が出るから交換して」
とのこと。
故障する予兆から交換をご依頼いただきました。
毎度ありがとうございます!
このガス給湯器を交換させていただきます。
十数年もお使いなのでもうそろそろ交換時ですね。
新しい給湯器を壁にかけて取り付けます。
いつものように防水材を塗布してからネジ込みます。
これで防水対策もバッチリです。
今回のポイントはこれでした。
通常は既製品のガスホースを使って接続するのですが、
しっくりくる長さのものがありません。
今回は自分で加工して作ります。
出来ました。
誰でもやって良いわけではなく、この作業には資格が必要になります。
完成です。
もちろん、新しい物は環境にもお財布にもやさしいエコジョーズ機です。
最後に私の資格者証を貼って施工責任の所在を明確にします。
ありがとうございました!
今日は電気温水器の工事を紹介します。
ご紹介で電気温水器のメンテナンスをさせていただいたお客様。
それ以来、ず~とお付き合いさせていただいています。
この電気温水器が壊れてしまいました。
何回か修理をさせていただいていたのですが、20年もご使用なので
今回は交換となりました。
電気温水器はこの中で大事に囲われていました。
まずは、囲いを撤去しないと交換が出来ません。
古い電気温水器を撤去して、新しいものを仮置きします。
脚を固定してから配管作業をどんどん進めます。
保温材を巻いて作業完了です。
ありがとうございました!
初見のお客様です。
当店へのご依頼ありがとうございます!
下見の時の写真です。
18年使っているこの給湯器の調子が悪くなったので交換をさせていただきます。
まずは取り外しでですが、外壁を塗り替えた際にネジの頭が塗りつぶされています。
普通のドライバーではネジを緩めることはできません。
が、よくあることです。
ここは特殊工具で対応させていただきます。
新しい給湯器を取り付けます。
いつものように防水材を塗布してネジを締め込みます。
これで防水対策はバッチリです。
引き続き、配管作業に入ります。
ちょっと窮屈ですが頑張って作業します。
お向かいの家との離隔距離が不足しているので横方向に排気するように
排気カバーを取り付けます。
今回はガスの燃焼効率が良く、ガス料金が節約できるエコジョーズ機です。
エコジョーズ機は結露水が出るために排水処理を行います。
排水管を支持している金具はいつものようにサビにくいステンレス製を使用します。
試運転も済ませてこれで完成です。
ありがとうございました!
お得意様からご依頼です。
毎度ありがとうございます!
「浴槽はもう使わないのでフロ釜を撤去してシャワー水栓を取り付けて」の
ご要望です。
新しいガス給湯器はこの場所に取り付けすることにします。
給水と給湯の配管工事を行います。
付近の水道管を分岐して、給水栓を取り付けました。
ガス給湯器を取り付けます。
前方の離隔距離が足りないので、排気を上方に変更しました。
シャワー水栓を取り付けします。
フロ釜と浴槽が無くなったので浴室が広く使えるようになりました。
ありがとうございました!
お得意様の不動産店からのご依頼です。
毎度ありがとうございます!
左側のガス給湯器が使えなくなりました。
理由は器具からのガス漏れです。
ガス事業者により使用禁止のシールが貼られています。
もう、こうなると交換するしかありません。
というわけで交換工事が終わりました。
こちらは定番商品なので当店に常時在庫があります。
この時期にお湯が使えないと大変です。
即日に作業をさせていただいたので、お湯が使えない期間が最短で済みました。
新しい給湯器は上部の天板との離隔距離を確保するように
位置を下げて取り付けてあります。
ありがとうございました!
このタイトルでは何だかわからないですね。
簡単に言うと屋内に設置するガス給湯器工事の資格のことです。
今日は3年に一度の資格更新のための講習会にやってきました。
屋内にガス給湯器を設置するので、排気の処理などを正しく施工しないと
酸欠などの事故のもとになります。
そのためにこの資格が設けられています。
講習では死亡事故例により原因と対策などを勉強させていただきました。
また、潜熱回収型ガス機器(エコジョーズ)の施工説明も前回よりボリュームが
増えていました。
講習も無事に終わり、私の資格者証も更新されました。
いままでににも増して、給湯器の仕事をさせていただきます。
ありがとうございました!
お得意さまからガス給湯器交換のご依頼です。
毎度ありがとうございます!
この給湯器です。
給湯はできるのですが、風呂の自動湯張りができなくなってしまいました。
そこで交換です。
ところで、私には気になることがあります。
通常は正面に排気するのですが、規定の離隔距離がとれないので、
排気アダプタを取り付けて横方向を変更しています。
住宅密集地の荒川区では珍しいことではないのですが、
向きが問題です。
いきなり完成写真で申し訳ありません。
今回はお隣方向に排気する横ではなくて、上方に排気するアダプターを選定しました。
離れているので横でも問題ないのですが、
気分的にこのほうが良いと思います。
新しい機器はもちろんエコジョーズです。
最後に私の資格者証を貼って責任の所在を明確にします。
これで完成です。
ありがとうございました!
今日はガス給湯器の工事を紹介します。
お得意さまから電話を頂戴しました。
「お風呂のお湯が出ない」
とのことです。
早速、伺います。
この給湯器が壊れてしまいました。
もう、二十年位使っているので修理しないで交換することになりました。
今回の給湯器は床暖房2面と浴室暖房付きなので配管が複雑になっています。
着手する前に系統と管径を良く調べます。
フムフム、ナルホドと電気配線も詳細に調べます。
既設機を外したところです。
配管がお祭り状態になっています・・・
というわけで取付完了です。
試運転ももちろん上々です。
新しい給湯器はエコジョーズです。
これでお客様はガス料金を節約できるはずです。
ありがとうございました!
お得意様からのご依頼です。
「床暖房の機械から大きな音がする」
とのことです。
「床暖房の機械」です。
ガスを燃焼させて温水を作り、床下に回して暖房します。
よく給湯器に組み込んであるものがありますが、これは温水暖房専用の熱源機です。
もう20年以上も使っているので交換させていただきます。
手前が新しい製品です。
ちょっと、小型化されましたね。
いきなり完成写真で失礼します。
床置型から壁掛型に変更したので付近がスッキリしました。
試運転も上々です。
これでお客様は安心して年末と年始を過ごすことができます。
ありがとうございました!
お得意様の不動産管理会社からのご依頼です。
「ガス給湯器が壊れたので診て欲しい」
とのことです。
こちらのガス給湯器です。
もう、19年も使用しているので修理はしないで交換することになりました。
さて、工事です。
給湯器が高い場所についているので脚立に乗って作業してます。
古い給湯器を外したところです。
何とアンカーが1ヶ所しか効いていなくて、他のネジはガバガバでした。
ふ~、危ないところでした。
新しい給湯器はアンカーを追加して固定しました。
上部3ヶ所、下部2ヶ所の合計5ヶ所です。
いつものようにボルトはさびにくいステンレス製を使用して、
防水剤を塗ってネジ込んでいます。
これで心配症の私も夜、安心して眠ることができます。
完成です。
もちろん、試運転も上々です。
ありがとうございました!
新規のお客様から電話を頂戴しました。
「電気温水器が傾いている」
とのことです。
電気温水器は水を含めると400kg以上の重量物です。
これが傾いているとなるとかなり危険です。
伺いました。
確かに傾いています・・・
よくよくお話を聞いてみると、もう使用していないそうです。
撤去できるようなら撤去して欲しいとのことです。
さて、後日です。
撤去工事をさせていただきます。
電気温水器の防食用電源からポンプの電源を流用しているので、
コンセントも新規に作ります。
内部のヒーター付近です。
漏水してますね。
これで脚が腐食して本体が傾いたようです。
撤去完了です。
ずいぶんとスッキリしました。
本体の裏側はかなり腐食がヒドイです。
脚が一本折れていて、立っているのが不思議なくらいでした。
コンセントも新規に取付して、作業完了です。
ありがとうございました!
いよいよ冬本番ですね。
寒くなってくると増えるのが暖房機のお仕事です。
お得意さまから
「浴室暖房機がうるさいから交換したい」
ガス給湯器に内蔵の熱源を使用しているので
「電気屋さんでもやってくれますか?」
とお問い合わせいただきました。
大丈夫です!
当店におまかせください!
この暖房機は屋外のガス給湯器で作る高温水を使用します。
そして、浴室で熱交換をして暖房をする仕組みです。
さて、交換作業に入ります。
既設機を外しました。
開口寸法は同じなので穴はこのまま使えるのですが・・・
本体を吊っているボルトの位置が微妙に合いません。
何とか調整をして合わせました。
既設機はPE管のフレア接続なので・・・
新しい機器にあわせてCHジョイントに変更します。
このリモコンも新しくします。
新しいリモコンです。
デザインも今風になりました。
完成です。
熱源であるガス給湯器はそのまま使用できるような機種を選定させていただきました。
試運転ももちろん上々です。
やはり、ガスの暖房機は電気ヒーター式よりかなり暖かいですね。
ありがとうございました!
初見のお客様です。
「電気温水器からお湯がでないので診て欲しい」
とのことです。
早速、伺いました。
こちらの電気温水器のお湯が沸きません。
よくよく見ると本体から水が漏れています。
お湯が沸かない原因とは別問題なのですが、もうこうなると修理不能です。
お客様はまったく水漏れに気が付いていませんでした。
この電気温水器はマンションの室内に設置されています。
下の階の住人から水漏れを指摘されて、やっと気が付くようなケースもあります。
大事にならずに良かったです。
さて、工事です。
既設のものは転倒防止処理がされていませんでした・・・
心配症の私は転倒防止処理をやらずにはいられません。
コンクリートの壁に金具をアンカー止めをします。
ヨシ!
壁にしっかりと固定できました。
これで心配症の私も安心して夜眠ることができます。
完成です。
この電気温水器は深夜電力でお湯を沸かします。
お客様は明日の朝にはお湯が使えるようになります。
ありがとうございました!
みなさんは「瞬間湯沸かし器」をご存知でしょうか?
最近は少なくなりましたが、荒川区ではまだまだ需要があります。
この給湯器が壊れてしまいました。
交換させていただきます。
古い給湯器を取り外しました。
背面はコンクリートの壁なので普通のネジでは固定できません。
ちょっと工夫が必要です。
完成です。
今回はガス管に金属管を使用しました。
この管に限ったことではないのですが、曲げ半径には制約があります。
(急に曲げてはダメです)
今回もうまく加工することができました。
ありがとうございました!
お得意さまからガス給湯器の交換をご依頼いただきました。
毎度ありがとうございます!
このガス給湯器が壊れたので交換させていただきます。
当店で14年前に設置させていただいたものです。
長い間のご奉公お疲れ様でした。
今回はお客様のご希望で屋内でなくて、屋外に設置します。
この給湯器の排気塔を撤去して、新しい給湯器を取り付けます。
この写真ではわかりにくいかな?
いつものように防水剤を塗布してからネジを締めます。
これで防水もバッチリです。
屋内側から給水と給湯の配管を行います。
同時に電源用のケーブルも敷設します。
あっさりと書いていますが、この作業には電気工事と水道工事の資格が必要なのです。
完成です。
排気塔の穴跡を利用して水道配管を行いました。
今回はガス栓の新設が必要なので、後はガス事業者(東京ガス)さまの工事になります。
機種はガス料金が安くなるエコジョーズ機を提案させていただきました。
また、給湯能力も1ランク上げたので快適にお湯が使用できるはずです。
ありがとうございました!
お得意さまから電気温水器の交換をご用命いただきました。
毎度ありがとうございます!
この電気温水器を交換させていただきます。
前面カバーを外したところです。
申し訳ありません。
途中の写真を撮り忘れました。
いきなりですが完成です。
今回も三菱の製品を納めさせていただきました。
本体下の配管の状態です。
既設の配管は接続しやすいように前のメーカーに合わせて並んでいます。
三菱製品とは配管位置がまったくあいません。
配管の取り回しに苦労しましたが何とかなりました。
ありがとうございました!
お客様からお電話を頂戴しました。
「電気温水器からお湯が出ない」
とのことです。
詳しく状態をお聞きすると
本体内蔵の漏電遮断器が作動するとのことです。
暖かくなったとはいえ、朝晩はまだ冷えますので
お湯が使えないと大変です。
ご依頼日の当日に伺いました。
当店で16年前にお買い上げいただいた電気温水器です。
測定器でチェックすると漏電の気配はありません。
私は漏電遮断器の故障による誤作動と推測しました。
そこで、持参した貸し出し用の漏電遮断器に交換して様子を
見ていただくことにしました。
約1週間、問題なく電気温水器が使用できるのを確認しました。
もう、漏電遮断器の故障と判断して間違いありません。
新しい漏電遮断器と交換して修理完了となりました。
ありがとうございました!
今日はガス給湯器の交換工事を紹介させていただきます。
給湯器といってもいろいろとあります。
「台所に取り付ける給湯器」といっても若い方はご存じないかもしれません。
しかし、荒川区にはまだまだ根強く需要があるのです。
いきなりですが交換完了です。
途中の写真を撮り忘れました。
申し訳ありません。
いままではガス栓とゴム管で接続されていましたが、いまは使用禁止となっています。
今回は強化ガスホースに変更しました。
私の資格者番号の記入されている表示シールを貼り付けて作業完了です。
ありがとうございました!
秋の頃にメールを頂戴したお客様です。
ご依頼の内容は「エコキュートヒートポンプ機の移設」でした。
移設のご依頼は珍しくはありませんが、メールの写真を拝見して
私は息を呑みました。
新築で設置してそれほど日は経っていない様子です。
建てた工務店の責任で移設していただいたらと申し上げたのですが
倒産して連絡がつかないそうです・・・
それではと伺いました。
3階のベランダにタンクユニットが設置してありました。
問題のヒートポンプユニットはその奥に押し込んでありました。
上段がエアコンの室外機、下段がヒートポンプユニットです。
エコキュートにエラーが出たのでメーカー修理を呼んだのですが
「これでは修理が出来ません」と断られたそうです。
幸いにもシステムリセットで普通に動いている様子。
こちらの現場ですと移設にもそれなりに費用がかかります。
私は
「このまま、使えるだけ使って壊れたら交換するようでいかがでしょうか」
とご提案しました。
お客様もそのようにすることで決着しました。
そして数ヵ月後、
まだ壊れていませんがお客様にご英断いただき、そっくり交換する運びとなりました。
ありがとうございます!
まずは既設機を撤去します。
う~ん、規定の電線よりも細いものを使っています・・・
やっぱりです。
こちらも規定の部材を使用していません。
お客様に知られなければそれで良いと思っているのでしょうか?
エンジニアとしてのプライドはどうなっているのでしょうか?
私は本当に疑問です。
今回のポイントは搬出と搬入でした。
内階段では機器が通りませんのでクレーンを手配します。
3階なのでいつもより大型クレーンを呼んでいます。
既設機を搬出します。
このエコキュートは5年半のお勤めでした・・・
新しいエコキュートを搬入します。
私が配管作業中です。
もちろん、規定の部材を使用していますよ。
9.jpg
タンクユニットがうまく収まりました。
ヒートポンプユニットは反対側に設置します。
排気がよく抜けるように上向きガイドも取付ます。
前の場所では入替ができませんのでエアコンの室外機も移設しました。
上部に転倒防止の金具を設置して完成です。
ありがとうございました!
初見の客様です。
当店のホームページからのご依頼ありがとうございます!
「ガス給湯器が壊れそう」
とのことです。
早速、伺いました。
集合住宅のPS設置型です。
前面のパネルを留めているネジの頭の+が塗料が付いていてつぶれています。
普通のドライバーでは外すことができません。
これでは点検も出来ませんね。
車両に積んでいる特殊工具でネジを緩めました。
前面パネルが外れました。
これでようやく機種が確認できます。
適合する新しい製品をご提案して採決いただきました。
ありがとうございます!
さて、施工日です。
まずは、古い給湯器を外します。
新しい給湯器を取り付けます。
と書いてしまえば1行ですが、既設の枠に新しい製品を合わせるために
色々な工夫が必要となります。
私の資格者番号が記載された施工証を添付します。
これによって施工責任が明確になります。
前面パネルを取り付けて完成です。
塗料がついて頭のつぶれたネジは再使用はしません。
事前に用意した新しいネジを使用しました。
これで以後のメンテナンスも容易になりました。
ありがとうございました!
初見のお客様です。
当店へのご依頼ありがとうございます。
お客様はガス料金が安くなる「エコジョーズ機」の設置をご要望です。
このガス給湯器を交換させていただきます。
住宅が密集しているご当地ではよくある設置方法ですが、
ガスメーターとガス配管が手前にあって作業スペースが限られます。
体が少しでもスリムになるように朝食をいつもより減らして施工に望みました。
既設機を外したところです。
配管の材質は床暖房がありますので架橋ポリ管です。
新しい給湯器を設置しました。
私が配管と配線の作業中です。
朝食を減らした効果は不明でした(笑)
横方の離隔距離はOKですが、上方に雨の排水管があります。
排水管を一部、新しくして上方に移動させました。
完成です。
スリム型で床暖房付きのエコジョーズ機となるとどのメーカーでも
販売しているわけではありません。
条件に見合う機種を探すのにちょっと大変でしたが、
お客様には大変喜んでいただきました。
ありがとうございました!
寒くなりましたね~
寒くなると増えてくるのが給湯器のお仕事です。
この東芝製の電気温水器を交換させていただきます。
こちらのお客様は12年前からメンテナンスに何回か伺っています。
今回も電気基盤を交換すれば直るのですが、何せ25年以上も前の商品のため
部品が入手できません。
そこで、ついに入替となりました。
いままで何回も申し上げてきましたが、東芝の電気温水器は本当に長持ちします。
裏側はこんな感じです。
お客様ご自身でいろいろと補修をなさった跡が見受けられます。
東芝の電気温水器さん、長い間お疲れ様でした。
温水器を取り外すのですが、脚を留めるアンカーがさびています。
ネジが外れないので工具でアンカーを壊します。
本体を外したところです。
まだ、古いアンカーが出っ張っているのでカットします。
新しいアンカーはさびにくいメッキを施したものを使用します。
完成です。
この電気温水器もなるべく長くお客様に奉公してもらいたいものです。
「よろしく頼むよ」
と心の中で電気温水器に一声かけて現場を後にしました。
ありがとうございました!
お客様から電話を頂戴しました。
「電気温水器から水が漏れている」
とのことです。
こちらのお客様は何回か電気温水器のメンテナンスで伺っています。
早速、伺います。
漏水箇所を探します。
どうやら本体では無さそうです。
配管の一部がダラリと下がっています。
どうやら、ここから漏れているみたいです。
保温材を開けてみます。
配管の支持がしていないのでダラリと下がったところに荷重がかかって漏れたようです。
そもそも配管の接続が正規の方法ではありません・・・
(もちろん、当店の施工ではありません)
配管をやり直します。
支持材でしっかりと配管を支持します。
保温材を巻きます。
完成です。
お客様も配管のダラリは気になさっていたようで、
「わー、キレイになった」
と喜んでいただくました。
お客様に喜んでいただけると、私の晩酌もおいしくなります。
今晩が楽しみです。
ありがとうございました!
以前に電気温水器のメンテナンスにご紹介で伺ったお客様から
ご連絡を頂戴しました。
「お湯が出ない」
とのことです。
最初に伺ったのが11年前でした。
以降、何回かメンテナンスで伺っています。
昭和63年製の電気温水器です。
もう28年間もご使用なさっています。
本当に東芝の電気温水器は長寿命です。
しかし、今回は基板故障でついに交換することとなりました。
まずは本体を囲っている小屋から解体しなければなりません。
ネジ類は完全に腐食していて回りません。
屋根をカッターで切り落としました。
引き続き、壁面を切っていきます。
小屋の撤去が終わりました。
「ふ~」
と私も一段落です。
途中の写真を撮り忘れました。
いきなりですが完成です。
「しっかり、奉公してくれよ」
と三菱製の電気温水器にお願いして、お客様宅を引き上げました。
ありがとうございました!
いよいよ寒くなってきました。
寒くなると給湯器の作業が増えてきます。
お得意様からガス給湯器交換のご依頼を頂戴しました。
毎度ありがとうございます!
この給湯器を交換させていただきます。
それなりの年数をお使いで、かなり長寿の給湯器です。
「長い間、お疲れ様でした」
給湯器を取り外すときに私は心の中で声をかけました。
壁内に雨が浸入しないように新旧のネジ穴にそれぞれ防水剤を塗布します。
いきなりですが完成です。
お客様にはガス料金の割引が受けられるエコジョーズ機をおすすめして
ご採決いただきました。
申し訳ありません。
暗い中、フラッシュを点けなかったので手ぶれになってしまいました。
施工責任を明確にするため、私の資格者証シールを本体に貼って作業終了です。
ありがとうございました!
得意先の賃貸マンションのオーナーさまから電気温水器の
交換のご依頼です。
毎度ありがとうございます!
この電気温水器を交換させていただきます。
故障したわけではないのですが、部屋が空いた機会に交換となりました。
交換するにはタンク内の水を抜かなければなりません。
これがタンクの排水口ですが、こちらの建物には流す場所がありません。
まあ、この程度は想定内です。
急ぎ排水ホースを仮設で作り、建物の排水口まで導いて排水します。
いきなりですが、完成です。
作業に夢中で途中の写真を撮り忘れました・・・
設置場所は1階ですが、念のため地震対策の転倒防止処置を施します。
コンクリート壁にアンカーをしっかりと打ち込みます。
これで心配症の私も安心して夜に寝ることができます。
WEBからのご依頼ありがとうございます。
「電気温水器の調子が悪いので交換したい」
とのご依頼です。
お話を聞いてみるとお湯が沸く日もあれば、
沸かない日もあるそうです。
蛇口をひねってみなければその日にお風呂に入れるかわからない。
これでは実用に耐えられませんね。
この電気温水器を交換させていただきます。
拝見して、
「ずいぶん長持ちしたな~」
と思うと例によって東芝製品です。
本当に東芝の電気温水器は良い製品です。
なぜ、東芝は生産を止めてしまったのでしょうか。
今回の難所はこの扉でした。
後から扉を取り付けたそうで、この幅では電気温水器は通りません。
というわけで扉を外しました。
もちろん、あとで扉はちゃんと取り付けました。
設置場所は1階ですが、念のために地震対策として転倒防止工事を
施します。
完成です。
これでお客様は安心してお風呂に入ることができます。
ありがとうございました!