台風7号が発生しました。
関東地方に影響がありそうで心配ですね。
当店は夏休みを取らせていただきます。
期間は8月14日(水)~18日(日)とさせていただきます。
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を
自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって
避難が出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-を
リセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、
火災になるのを防ぐためです。
つまり、地震災害による通電火災を防止する機能もついています。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
こちらの分電盤を感震ブレーカー付きに交換します。
設置して年数も経っているのでちょうど取り換え時でした。
既設の分電盤を取り外しました。
跡が出てしまっているのでうまく隠れるように新しい物を取付します。
順調に作業は進んでいます。
これで完成。
と思いきや私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
3.79MΩ。
規定値を楽々にクリアしました。
引き続き、接地抵抗を測定してアースのチェックをします。
7.37Ω
こちらも規定値をクリアしました。
これでお客様は安心して電気をご使用になれます。
ここまで確認するのがプロフェッショナルです。
ありがとうございました!
今日は3月23日、なかなか桜が咲きませんね。
近年では温暖化のせいで3月中旬に桜が咲いてしまいます。
私が学生の頃は、母校の校庭には桜が何本もあって満開で新入生を迎えていました。
今年はそうなると良いですね。
さて、今日はトイレのスイッチの交換を紹介します。
このスイッチが壊れてしまいました。
一つでトイレの照明と換気扇をON/OFFします。
このスイッチは照明と換気扇が同時にONになり、
OFFのときは換気扇が3分遅れて自動停止するという機能があります。
外しました。
白い電線が照明、赤い電線が換気扇です。
作業完了です。
スイッチを2つに分けました。
今後は換気扇を手動で止めるようになるので、
一見するとスペックダウンです。
お客様はこちらの方が使いやすいようなので
あえてこのようにさせていただきました。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を
自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって
避難が出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-を
リセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、
火災になるのを防ぐためです。
つまり、地震災害による通電火災を防止する機能もついています。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
こちらの分電盤を感震ブレーカー付きに交換します。
設置して年数も経っているのでちょうど取り換え時でした。
停電してるのでエアコンが使えません。
お客様に寒くて申し訳ないので一気に作業をっ進めます。
順調に作業は進んでいます。
これで完成。
と思いきや私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
17.8MΩ。
もちろん問題ありません。お客様は安心して電気をご使用になれます。
ここまで確認するのがプロフェッショナルです。
ありがとうございました!
お客様からお電話を頂戴しました。
「コンセントが臭い」
とのことです。
そのコンセントは使用を止めるようにお願いして伺いました。
このコンセントです。
お話を聞いてみると差し込みがゆるくて抜けてしまうので下から木片で
コードを支えていたそうです。
コンセントはもちろん交換となります。
差し込みプラグはこの状態です。
電気ストーブを使用したら接触不良で熱を持って変形してしまいました。
危ないところでしたね。
ゆるいコンセントは絶対に使用しないで電気屋さんに交換を依頼してください。
ありがとうございました!
今日は大晦日です。
2023年ももうすぐ終わりです。
今年も忙しくさせていただきました。
商品の特性上、写真を加工してあります。あらかじめご了承ください。
一年を振り返ってみると2~3月にかけて防犯カメラが品不足になりました。
例の強盗団のせいです。
いままではお困り事が起きてから防犯カメラを導入する方が多かったのですが、
最近では事前に導入する方が多いです。
まさに「防犯」カメラですね。
本当にこんなものが必要のない社会になって欲しいと思います。
一年間ありがとうございました。
新年は6日から営業します。
来年もよろしくお願い申し上げます。
普段は当たり前のように使っている電気。
これが使えなくなると大変なことになります。
初見のお客様がご来店です。
「昨日の夜に停電して懐中電灯で一夜を過ごした」
とお客様は困り果てた様子です。
それは大変と当日に伺いました。
停電の原因はこれです。
漏電ブレーカーが故障してレバーがすぐに落ちてしまいます。
とりあえず、当店の貸し出し用の漏電ブレーカーを取り付けて電気が
使える状態にします。
「ああ、良かった~」
とお客様は一安心です。
さて、後日です。
中央の白いものが当店の貸し出しブレーカーです。
これだけ交換すれば用は済むのですが、分電盤が古いのでお客様と
相談して全交換することにします。
古い分電盤を取り外しました。
室内は停電状態なので手早く作業します。
取付完了です。
今回はちょっと目立つ場所なのでフタ付きの分電盤にしました。
フタを閉めるとこんな感じになります。
これで完成と思いきや・・・
私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
42.0MΩ。
OKです!
ここまで確認するのがプロフェッショナルです。
ありがとうございました!
9月に入ってもまだ暑いですね。
私はこの仕事について30年以上になりますが、当初より
「確実に暑くなっている」
と実感した2023年の夏です。
さて、今日は浴室換気扇の交換を紹介します。
天井に取り付けられているのが一般的ですが、これは天井裏についている物です。
天井裏なので作業スペースが狭く、大変な工事になります。
また、天井裏はかなり暑いので熱中症にならないように気を付けます。
何とか古い換気扇を外しました。
同じものがあれば取付も早いのですが、ありませんでした。
あっちもこっちも調整をして作業を進めます。
何とか取り付けることができました。
作業服も汗でびしょびしょになってしまいました。
おかげさまで晩酌のビールはかなりおいしいことでしょう。
ありがとうございました!
台風7号が接近中で心配ですね。
当店は夏休みを取らせていただきます。
期間は8月13日(日)~17日(木)とさせていただきます。
毎日、暑いですね。
おかげさまで当店もエアコン工事で大忙しです。
私も熱中症にならないように水分を補給しながら作業をしています。
さて、お客様から電話を頂戴しました。
「家から時々変な音がする」
とのことです。
伺ってみると・・・
原因はこれでした。
住宅用火災警報器です。
電池がなくなると警告音が「ピ!」と鳴ります。
連続して鳴っていればすぐに気が付くのですが、
本当に時々「ピ!」と鳴るので音源が特定できません。
このようなことは電気屋あるあるなので私は訪問してすぐにわかりました。
「なんだぁ~」とお客様。
わかってしまえばなんて事はありませんが、
わからないと気になって仕方ありませんね。
ところでよく住宅用火災警報器の電池交換を依頼されるのですが、
電池とセンサーの耐用年数も同じなので当店では電池交換ではなく、
本体ごと交換をしています。
いざという時に役に立たなければ何にもなりません。
ありがとうございました!
おかげさまでここのところ、忙しくさせていただいております。
このブログもなかなか更新できないで申し訳ありません。
今日も梅雨空で予定していた工事が延期になって、ようやく時間ができました。
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を
自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって
避難が出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-を
リセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、
火災になるのを防ぐためです。
つまり、地震災害による通電火災を防止する機能もついています。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、60,000円の工事費用であれば自己負担は10,000円となります。
このブレーカーを交換します。
かなりの年代物で漏電遮断器もついていません。
作業は順調に進んでいます。
設置場所が玄関なので明るくて作業がしやすいです。
完成!
と思いきや・・・
私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
5.26MΩ。
築年数が経っている家なので電気設備の劣化がないか心配していましたが、
規定値を楽々クリアしました。
プロフェッショナルはここまで確認します。
ありがとうございました!
お得意様の不動産店からのご依頼です。
毎度ありがとうございます!
こちらの分電盤を交換します。
それなりの年月を感じます。
古い分電盤を外しました。
取付跡がバッチリ出ています。
この跡が隠れるように新しい分電盤を取り付けなければなりません。
作業が進んだところで漏電のチェックをするために絶縁抵抗を測定します。
5.46MΩ。
規定値をクリアしました。
引き続き、アースのチェックをするために接地抵抗を測定します。
77.3Ω。
こちらも問題ありません。
新しい分電盤はもちろん漏電遮断器付きです。
フタを閉めて作業完了です。
ありがとうございました!
得意先の不動産管理会社からのご依頼です。
「ブレーカーがたびたび落ちて停電する」
とのことです。
それでは生活に支障があります。
早速、伺います。
こちらの分電盤です。
電気を使ってないのにブレーカーが落ちて家中停電してしまうそうです。
どうやら漏電遮断器の故障のようです。
分電盤を交換します。
新しい分電盤はフタ付きです。
フタを開けるとこんな感じです。
絶縁抵抗を測定します。
8.24MΩ。
OKです!
これでお客様は安心して電気をご使用できます。
ありがとうございました!
日に日に暖かくなってきました。
テレビでは桜の開花予想が報じられています。
今日は照明器具の取付工事を紹介します。
お得意様の社員寮です。
新入社員を迎えるための準備で照明器具を取付ました。
この時期になるとこのようなご依頼が増えてきます。
そして、私も春を意識するようになります。
「待ってました!春!」
2月になりました。
気温も下がってきて、いよいよ冬本番ですね。
今日の仕事はマンション管理会社さまからのご依頼です。
毎度ありがとうございます!
このスイッチを交換します。
「これは何のスイッチ?」と思われる方も多いと思います。
これは「EEスイッチ」という物です。
暗くなると入り、明るくなると切れるスイッチです。
これでマンション共用部照明が自動で点灯/消灯します。
感度が悪くなって明るい時でも照明が点灯してしまいます。
作業終了です。
新しいスイッチは感度の調整ができるものを取付させていただきました。
ありがとうございました!
今日は照明器具の交換を紹介します。
浴室の照明器具のカバーが割れてしまいました。
カバーがないと浴室なので湿度が高く漏電の可能性もあります。
器具を土台から交換します。
器具を外しました。
新しい器具を取り付けました。
照明器具なら何でも良いというわけではありません。
浴室には防湿の浴室用器具でなければなりません。
点灯試験もOKです!
古いカバーはガラス製なので裸でいる浴室で割れると危険でした。
新しいカバーはプラスチック製なので少しは安心です。
ありがとうございました!
今日はマンション共用部の照明器具の交換を紹介します。
この照明器具を交換します。
一見、大丈夫なように見えますがこの器具は非常灯兼用になってます。
非常灯とは停電したときに自動で点灯して避難しやすいようにする照明器具です。
この非常灯の機能が壊れてしまいました。
埋込形なので開口寸法にあった器具を選ばなければなりません。
うん、ピッタリです。
新しい照明器具はもちろんLEDです。
さて、点灯試験です。
OKです!
引き続き、非常灯の機能試験を行います。
こちらもOKです!
やはり、新しい照明器具は気持ち良いですね。
ありがとうございました!
10月ももうすぐ終わりです。
2022年も2ケ月少々となりました。
今日はアパート共用部の照明工事をご紹介します。
共用階段の照明が点かなくなってしまいました。
これを交換させていただきます。
器具を外しました。
いまどきの小ぶりなLED照明器具を取り付けると跡がでてしまいますので注意が必要です。
新しい照明器具はこんな感じです。
しっかりと跡は隠れてます。
点灯試験もOKです。
光源はもちろん省エネのLEDです。
ありがとうございました!
朝晩はすっかり冷え込んできました。
でも、日中に作業をしていると暑い。
お互いに体調管理に気を付けましょう。
「コンセントが壊れた」と連絡をいただきました。
早速、伺いました。
一見、何ともないようですが・・・
左側の差し込み部がちょっとこげています。
お客様、よく気が付いてくれました。
ほっておくと重大なことになりかねませんでした。
原因としては経年劣化による接触不良のまま、使い続けて加熱したようです。
ひどい時には裏側の電線まで焼損している場合があります。
今回は早期発見できたので問題ありません。
作業完了です。
これでお客様は安心して電気をご使用になれます。
ありがとうございました!
ようやく涼しくなってきました。
それに伴ってエアコンの工事も落ち着いてきました。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが本当にそうですね。
得意先の不動産屋さまからのご依頼です。
アパートに新しく入居されることになってエアコンの交換工事です。
毎度ありがとうございます!
工事完了です。
この程度の気温だと働きやすいのですが、それではエアコンが売れないで困ります(笑)
ありがとうございました!
お得意様の大家さんからのご依頼です。
「部屋が空いた。配線が古くて心配だからチェックして」
とのことです。
毎度ありがとうございます!
物件は築年数の経っている木造のアパートです。
なのにこのコンセント、私には違和感があります。
開けてみるとやっぱりです。
アース付きコンセントですが、アース線が接続されていません。
経験上、この位の築年数の木造アパートにはアースは配線されていません。
電線も規定外のものを使用しています。
手で引っ張っただけで抜けてしまいました。
大工さんの施工のようですが、いままでよく大丈夫だったなと思います。
電線を規定通りに引き直してコンセントも交換します。
他にも何カ所か改修して作業終了です。
大家さんの心配事はこれで無くなりました。
ありがとうございました!
毎日暑いですね。
おかげさまでエアコン工事で毎日忙しくさせてもらってます。
さて、今日はちょと変わった作業を紹介します。
お客様から電話を頂戴しました。
「洗濯したら床がびしょ濡れになった」
とのことです。
早速、伺います。
洗濯機の排水穴がつまって床に水があふれました。
普通は多少つまってもこのお皿の中に留まるのですが、つまりがひどくて越水したようです。
排水溝を清掃します。
つまっていたゴミですが、私のブログコードに抵触するので写真を加工しました。
このあとに排水を確認して作業終了です。
このような作業も「街の電気屋」の仕事なのです。
ありがとうございました!
当商店会の毎年恒例の七夕飾りです。
近所の小学校で作成したものを飾っています。
それではお願い事を見てみましょう。
「プロ野球選手になれますように」
毎年1枚は必ずある定番の願い事です。
「K-POPアイドルになれますように」
これは初めて見ました。
「コロナが早くなくなりますように」
本当ですね。
第7波の到来が心配されます。
「一生魚を食べてくらせますように!」
すばらしい!きっと大好物なのですね。
毎年、願い事をみているとよく世相を反映しているなと思います。
ここ2,3年はコロナ関連がやはり多いのですが、今年は平和を願うことも多かったです。
明日は参議院選挙の投票日です。
私もよく考えて投票をさせていただきます。
ありがとうございました!。
マンションの管理組合さまからのご依頼です。
「共用部のブレーカーが時々落ちる」
とのことです。
漏電遮断器付きなので漏電で落ちている可能性もあるのですが、調査に行くと問題ありません。
30年以上使用しているブレーカーなので劣化を考えて交換しようということになりました。
分電盤にうまく収まるように同じサイズのブレーカーを用意しました。
共用部電源なのでマンションの廊下や階段は停電中です。
手際よく作業を進めます。
取付完了です。
完成です。
ブレーカーは分電盤にちゃんと収まっています。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を
自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって
避難が出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-を
リセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、
火災になるのを防ぐためです。
つまり、地震災害による通電火災を防止する機能もついています。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、60,000円の工事費用であれば自己負担は10,000円となります。
こちらの分電盤を感震ブレーカー対応に交換します。
新築からず~と使用なさっているので30年位は経っています。
もう、交換時ですね。
分電盤を外しました。
壁紙の変色が年月を感じさせます。
作業は順調に進んでいます。
当たり前ですが家の中は停電中です。
完成です。
引き続き、屋内配線のチェックを行います。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
1.792MΩ。
規定値をクリアしました。
今度は接地抵抗を測定してアースのチェックを行います。
1.57Ω。
申し分ありません!
ここまで確認するのがプロフェッショナルの仕事です。
ありがとうございました!
さて、大型連休です。
当店は5月1日(日)から5日(木)まで連休させていただます。
新型コロナウイルスの影響で遠出がしばらくできませんでした。
今年はそろりそろりと出かけることにします。
今日は4月1日です。
やっと年度末が終わりました。
毎年そうなのですが、3月はかなり忙しくさせていただきました。
桜も満開でとてもほっとしています。
さて、今日は単相3線式工事を紹介します。
こちらは2線式のメーターです。
この設備だと30A契約が上限です。
今どき一戸建てで30Aの契約では足りませんね。
そこで50A契約にする工事を行います。
これが単相3線式用の分電盤です。
地震を感知すると自動的に電気を遮断してくれる「感震機能付き」です。
線が3本あるので3線式です。
内線工事が終わりました。
今日はここまでです。
後日に東京電力が外線工事を行います。
ありがとうございました!
お客様からのご相談です。
「漏電遮断器が時々作動する」
とのことです。
建物共用の水道ポンプなのでポンプが止まると水が出なくなります。
これは困りますね。
この漏電遮断器です。
絶縁抵抗を測定しても漏電はしていません。
漏電遮断器の誤作動かな。
ポンプ自体が問題の可能性もありますが、漏電遮断器も20年以上使用しているので
まずは交換して様子をみることにしました。
漏電遮断器を外しました。
通電しながらの作業なので慎重に進めます。
このケースに収まるように位置決めをします。
完成です。
漏電遮断器をうまくケースに収めることができました。
ありがとうございました!
今日はいよいよ大晦日です。
なぜか当店では年末になるとご依頼が多くなる作業があります。
それはこれです。
コンセントの差し込み口が変色しています。
コンセントがゆるくて熱を持っていたようです。
既設のコンセントを外しました。
あまりに熱を持つと裏側の電線まで焦げているケースがありますが、
幸いに今回は大丈夫です。
完成です。
これで心配性の私も一安心です。
今回はお客様が早く気が付いたので大事に至らずに済みました。
ゆるいコンセントはご用心です。
新年は6日から営業させていただきます。
ありがとうございました!
日中は暖かいのですが、夜はさすがに冷え込みます。
季節が進んでいるのを実感します。
蛍光管が切れてしまったので交換します。
交換完了です。
ところでこの蛍光管、ちょっと特殊な処理がしてあります。
わざと割ってみます。
普通の蛍光管だとガラスが割れて飛散してしまい危険ですが、
これはそうはなりません。
このようにフィルムがコーティングされていて飛散を防止します。
子供さんがいる場所に使われていることが多い蛍光管です。
ありがとうございました!