当商店街も街路灯を新しくすることとなりました。
当然、光源はLEDとなります。
デザインや明るさを役員が確認します。
業者さんにサンプルを持ってきてもらいました。
ちょっと点灯してみます。
候補を2つにしぼったところで実際の高さで確認します。
地上で見たときはすごく大きく感じますが、この高さでは普通な感じです。
器具は右側のデザインで決まりました。
年内には新しい街路灯になる予定です。
ありがとうございました!
お得意様のマンションオーナーの方です。
「大雨になると共用部の漏電遮断機が作動して困る」
調査してみると雨水が照明の配線にかかって漏電しています。
築40年の建物です。
まして、電線は壁の中を通っていますので場所の特定はできませんでした。
こうなると電線を張り替えた方が手っ取り早いです。
また、これで以後のことは私が責任を持ってあたらせていただくことができます。
美観上、 配線が露出するところはカバーをさせていただきます。
4階建てのマンションなので作業量はかなりあります。
いままでは手動で点灯/消灯させていましたが、今回は明暗により自動で作動するようにご提案させていただきました。
念のため、手動でも操作できるようにします。
お客様にもこの自動点灯/消灯は喜んでいただきました。
以後のメンテナンスは安心して私にお任せください。
ありがとうございました!
マンション管理会社からのご依頼です。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
マンションの共用部照明のスイッチです。
夏と冬では照明の点灯時間が違いますよね。
これはソーラータイマーといって季節によって点灯時間が自動的に変わる優れものです。
お客様から写真を頂戴したのですが、うかつに手をつけてはいけないことは明白でした。
事前に現地調査を行って配線を調べます。
ふむふむ・・・
なるほど・・・
さて、後日の作業です。
作業中は共用部を停電させなければなりません。
停電時間を短縮すべく慎重にかつ、一気に作業を進めました。
新型は従来機種の4分の1の大きさです。
試運転も無事にすんで作業完了です!
ありがとうございました!
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
「LED管を買ってきたので配線変更をお願いします」
とのことです。
翌日に訪問して配線図を拝見すると
「配線替えは電気工事有資格者にご依頼ください」
と書いてあります。
どうかこのような工事はお客様のようにプロにご依頼ください。
本当に生半可な知識でやる工事は危険です。
ありがとうございました!
以前はいっぱいあった銭湯。
最近は廃業してマンションになったりでめっきり少なくなりましたね。
銭湯のご主人が朝からご来店。
「ブレーカーが落ちちゃうんだよ!昨夜は3回も落ちた」
入浴中に真っ暗ではお客様も大変です。
調査の結果、女湯の回路が絶縁不良で漏電遮断機が作動しているようです。
また、営業時間前なので立ち入って調査できます。
途中の写真撮り忘れました。スミマセン。
何しろ開店時刻がせまっていたもので・・・
何とか改善でき、開店時刻に間に合いました。
ところでこの銭湯。
昔は家に風呂がないため私もよくお世話になっていました。
(当時の下町では家に風呂があったら上流家庭に分類されます)
私が小学生の頃(40年以上前)のお話です。
ありがとうございました!
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
このレンジフードを交換させていただきます。
運転音が大分大きいそうです。
本体を取り外しました。
新しい機器を取り付けて断熱材を付けます。
しかし、その前に大事な事を確認しなければなりません。
接続したダクトから排気が漏れていないか確認します。
OKです。漏れはありません。
完成です!
後継機をそのまま付けたので写真では代わった感がありませんが、
実際はピカピカになりました。
ありがとうございました!
HPからのご依頼ありがとうございます。
不動産屋さんから照明器具の交換依頼です。
今回、初めてのお付き合いでしたが、ちゃんと写真を撮ってメールしてくれました。
おかげで現場を拝見しないでお見積もりさせていただけました。
後日、無事に工事が終わりました。
電気代が節約できるようにLED器具をご提案させていただきました。
ありがとうございました!
今日はお得意さまへ洗濯機の配達です。
普通の洗濯機と箱の形が違いますね。
最近では珍しい2槽式の洗濯機です。
お若い方はご存知ないかも知れません。
しかし、(一部の)ご年配のお客様には絶大な支持があります。
今までお使いいただいていた洗濯機を引き取らせていただきます。
当店で16年前にお買い上げいただいた製品です。
新しい洗濯機にもまたしばらくがんばってもらいましょう。
ありがとうございました!
3月が終わりました。
毎年、年度末の3月は忙しいのですが今年は特にそうでした。
お得意さまの保育園です。
建て替えのため、仮園舎に引越しすることになりました。
今日はホールの音響設備工事です。
まずは、旧園舎から運んだ設備の荷解きです。
工事は順調に進んでいます。
無事に明日の入園式に間に合わせることができました。
ありがとうございました!
今日は照明器具の修理を紹介させていただきます。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
照明器具の心臓部のインバータ基板です。
交流電源の周波数を変換して蛍光灯のチラツキを少なくします。
これが故障したので交換します。
修理完了です!
元の明るさを取り戻しました。
これでしばらくお客様のお役に立ってくれると思います。
ありがとうございました!
いよいよ寒さ本番。
寒くなると問い合わせが増えるのが浴室暖房機です。
こちらを暖房付きの換気扇に交換します。
暖房付換気扇の方が大きいので穴を大きくしました。
いつものように天井裏を補強して取り付けます。
ところが、
ユニットバスの天井が換気扇の重みでタレています。
新しい暖房付きの方が重量がありますので、このまま取り付けしてはもっと天井がタレてしまうでしょう。
そこで、ユニットバスのフレームに角材を渡して補強しました。
これに本体を取り付けて天井を押し上げます。
心配性の私はいつも念入りに天井の補強をします。
今日もバッチリです!
私は少しでも不安があると夜においしくビールを飲むことができません・・・
アースOK!
専用リモコンを取り付けます。
完成です!
天井のタレも改修できました。
おかげさまで今晩もおいしくビールをいただくことができます。
ありがとうございました!
エアコンをお買い上げいただいたお客様。
専用電源回路を作りたいのですが、空きブレーカスペースがありません。
(ブレーカがすでに1個はみ出し状態です)
漏電遮断機もついていない古いタイプなので配電盤の交換をご提案させていただきました。
新しい配電盤を取り付け中です。
完成です!
はみ出したブレーカも収納してスッキリしました。
最後に大事な作業があります。
絶縁(漏電)状態を確認します。
39MΩ。建物の年数を考えるとかなり良好な数字です。
ここまで確認して作業を終了するのがプロフェッショナルです。
ありがとうございました!
あけましておめでとうございます。
新年5日から営業させていただいています。
本年もよろしくお願いいたします。
私もお正月はゆっくりと飲み食いさせていただきました。
ところで年明け早々異変がありました。
作業ズボンを久しぶりにはくとどうもキツイです、ベルトも1穴ゆるめないとしまりません。
今年はしめてかからないといけないようです・・・
ありがとうございました!
ご紹介のお客様です。
いままで頼んでいた電気屋さんが廃業してしまったそうで、お困りでした。
dsc070661.jpg
「コンセントの接触が悪い」とのこと。
早速、訪問させていただきました。
外見ではよくわかりませんが・・・
外してみるとこの通り。
中は焼損しています。
電線も被覆が焼け焦げて裸線になっています。
危ないところでした。
今回の原因は電線を止めているネジがゆるくなって熱を持ったと考えられます。
どうか古いコンセントにはご用心ください。ちょっとでもおかしいと思ったら電気屋さんを呼んで下さい。
帰り際にお客様から「これからも何かあったら頼んで良いですか?」と嬉しいお言葉を頂戴しました。
私 「もちろんです!こちらこそよろしくお願いします!」
ここのところ忘年会が多いのですが、おかげさまで今晩もおいしくビールが飲めそうです。
ありがとうございました!
いよいよ寒くなってきましたね。
いつも電気設備のメンテをさせていただいているマンションの管理人さんがご来店。
関東電気保安協会の定期点検で不具合が見つかり改修するようにいわれたそうです。
B種接地が不良とのこと。
簡単にいうとアースが不良ということです。
現状を把握するため接地抵抗値を測ります。
今回は精密に測定するため避雷針をベースに接地抵抗値を測ります。
ところで、アースというと洗濯機や電子レンジを思い浮かべますがあれはD種接地です。
これは人間の感電時を考慮してのアースですが、B種接地は変圧器で高圧側と低圧側の混触を考慮してのアースです。
つまり、目的が違うわけです。
46.7Ω。
こちらの設備の場合は35.2Ω以下で合格なのでこれではダメです・・・
さて、新規に接地線を引かなければなりませんがマンションは十数階建で変電所は3階です。
1階まで接地線を引いても地表面はコンクリートでガッチリ固められています。
どうするか作戦を練るために出直すことにしました。
さて、後日です。
しっかりと接続するために、アース棒に電線をろう付けします。
変電所から大分離れていますがアースが取れそうな場所を見つけました。
コンクリートを掘削してやっと土面が出てきました。
規定の深さまで掘り進めます。
もはや電気工事というよりも土木工事です。
アース棒を打ち込んで電線保護管をかぶせます。
ここからは電線の引き回しです。
引き回します・・・
引き回します・・・
中略します
やっと3階の変電所まで来ました。
変圧器のそばに電線を引き込みます。
ここまで使用した電線は51mです。
(ちょっと疲れました、ふぅ~)
抵抗値を測定すると17.8Ω。
合格です!
おかげさまで今晩はおいしくビールが飲めそうです。
ありがとうございました!
今年も師走になりました。
年々、1年が過ぎるのが早くなるような気がします・・・
古くからのお客様のご依頼です。
電力のデマンド監視をするために高圧受電設備と事務所をLANでつなぎます。
簡単に言うとデマンド監視をすることにより省エネになります。
つまり、電気料金の軽減となるわけです。
LANケーブルを引き込めそうな場所を探します。
ここは高圧部(6600V)なのでダメです。
ここもやめたほうが良さそうです。
この低圧部から引き込むことにしました。
(低圧といっても200Vありますが)
強電(200V配線)と弱電(LAN配線)を充分に離隔して配線します。
LANコンセントを取り付けます。
念のため、パソコンをつなげて通信テストを行います。
OKです!
ところでこちらのお客様。
日本で唯一、エボナイトを製造している工場なんです。
ありがとうございました!
お客様から電話をいただきました。
「ブレーカが頻繁に落ちる。」
現場を拝見すると使いすぎでブレーカが落ちるようには見えません。
どうやら漏電遮断機が誤作動しているようです。
漏電遮断機を交換すれば済む話なのですが・・・
これが配電盤です。
かなり年季が入っています。
ブレーカも1つは浮かせて取り付けしてありますし、カバーもとれて配線がむき出しです。
また、幹線ケーブルも水がしみ込んでいて絶縁が心配される状態です。
お客様に事情をお話して、幹線ケーブルと配電盤を交換させていただくことにしました。
まずは幹線ケーブルを張替ます。
ここは活線(電気が来ている状態)なので慎重に作業を進めます。
新しい配電盤を取り付けます。
今回は少し壁に埋め込んでなるべく出っ張らないように取り付けます。
漏電チェックです。
1.742MΩ。OKです!
建物の築年数を考えるとかなり良い数値です。
配電盤のカバーを取り付けします。
フタを閉めるとこんな感じです。
交換前からくらべるとスッキリしましたね。
ありがとうございました!
今日は非常灯新設工事を紹介させていただきます。
非常灯とは停電になっても一定時間点灯し続ける機能を持った照明器具です。
とある公共施設です。
電線を敷設するのですが、大きい施設なので距離が長くてかなり大変です。
ろうかと階段はさすが公共施設だけあって、ガッチリしたコンクリートの壁です。
いんぺい配線ができませんので露出配線でいきます。
配線します・・・
配線します・・・
配線します・・・
やっと部屋の中に入りました。
ここからはいんぺい配線でいけます。
器具を取り付けて完成です。
ありがとうございました!
なじみのお客様からコール。
「裏の出入り口が暗いので照明を取り付けて下さい」
いつもありがとうございます!
ここに取り付けします。
まずは器具を取り付けます。
スイッチはここにしました。
見慣れないスイッチですが、屋外なので防水型です。
点灯試験OK!
これで完成です。
周囲に明かりを漏らさないように片反射型の器具を取り付けさせていただきました。
また、配線がキレイに収まるようにカバーもつけてあります。お客様にも満足していただきました。
ありがとうございました!
以前にオール電化をやらせていただいたお客様から問い合わせ。
「赤川さんのところで風呂の換気扇の交換をやってくれますか?」
私「やらせていただきます!ありがとうございます!」
というわけで品物を持参して伺いました。
これを交換します。
とりあえず動くのですが運転音がヒドイです。
これでは実用に耐えません。
天井裏から見たところです。
建物側との配線との接続部です。
防湿対策でしょうか、新築時の業者さんはしっかり施工してますね。
新しい電線を接続後、防水パテを充填します。
念のため、さらに防水処置をします。
新しい換気扇を試運転します。
接続部から排気漏れが無いか素手を当ててチェックします。
OKです!
完成です!
ところで、事前にお客様はユニットバスメーカーに交換について問い合わせていました。
当店にご依頼いいただいて、費用の差額が出て喜んでいただきました。
ありがとうございました!
東京は今日は雨です。
一雨ごとに寒さを感じるようになってきました。
「エネルギー管理士」という資格があります。
一定以上の電気、重油等を使用する事業所や工場では資格を持っている管理者を置くことになっています。(規模によっては複数名置かなければなりません)
先に取得した第3種電気主任技術者の資格と試験範囲が類似しているため、ついでに取っておきました。
すぐには使う予定のない資格ですが、そのうち何かの役にたつでしょう・・・
「エネルギー管理士」をお探しの方、お声を掛けてくださいね。
ありがとうございました!
いよいよイベント前日になりました。
電気工事の材料を満載して出発です。
会場に到着して早速、作業にかかります。
作業量がかなりありますので、仲間の電気屋さん2名にも応援を頼みました。
ベテランのとても頼りになる電気屋さんです。
おかげ様で作業は難なく終了しました。
さて、当日です。
事前にテレビで紹介されたこともあって、スゴイ人出です。
今年の大学応援団は慶應義塾が来ました。
すばらしいパフォーマンスだったのですが、写真撮影禁止とのこと(残念!)
まるで国際救助隊(サンダーバード)みたいです。
↑ ↑ ↑ ↑
わかりますでしょうか?
かっぱ橋だけにカッパも来ました。
楽しいイベント終了後、撤収作業も無事に終わり帰途についたのでした。
ありがとうございました!
恒例の「かっぱ橋道具まつり」
いよいよ今日から開催です!
当店は毎年、イベント会場の電気設備の工事をやらせていただいています。
イベントは7日(土)と8日(月・祝)なのですが、今週は準備でおおわらわです。
当日はいろいろな催しがあるのでとても楽しいですよ。
私のおすすめは8日(月・祝)の大学応援団のパレードです。
応援団、ブラスバンド、チアガールが大人数でかっぱ橋通りをパレードしますので必見です。
みなさま、ぜひご来場下さい。
ありがとうございました!
さて、9月から東電管内では電気料金が値上げとなりました。
そのせいか、特に電気の基本料金を下げる工事のご依頼が多くなってきました。
こちらのお客様のケースですと契約を下げるのには東電のリミッター(電流制限器)を取り付けます。
配電盤の右側にボックスを取付ました。
当店からの契約変更申請を受けて、後日に東電がリミッターを取り付けてくれます。
念のため、漏電チェックをします。
0.678MΩ。
合格です!
さて、後日です。
リミッターを取り付けて、東電の工事と検査も完了しました。
これで契約は11kVA(110A相当)から60Aに下がりました。
基本料金はナント年間で¥13,356節約できます。
ところで、最近強く感じるのですがお客様のマインドが変わってきました。
基本契約を下げるということは一度に使える電気機器が減るということです。
以前なら「それじゃ嫌だ」だったのですが、最近は「多少のことなら我慢する」というお客様が増えてきました。
節電ということが浸透してきたということでしょうか。
ありがとうございました!
ここ数日、東京は若干ですが暑さが落ち着いてきました。
今日はビルトイン食洗器の入替工事をご紹介させていただきます。
エコキュートをお買い上げいただいたお客様からのリピート注文です。
毎度ありがとうございます。
キッチンリフォームの時に入れた食洗器が故障して動かないので入替となりました。
まずは取り外します。
排水管は出来る限り、耐熱管に交換させていただきました。
また、給水は給湯管からお湯で取るようにしました。
その方が洗い時間と電気代の節約になります。
完成です!
色もそれほど違和感がなく仕上がりました。
ちなみに廃番になっていなければキッチンメーカーから面材を取り寄せて色を完全に合わせることも可能です。
ありがとうございました!
ここ数日、涼しい日が続いていますね。
お客様からご相談をいただきました。
「契約容量より多い電気設備になっています。是正して契約にあわせて下さい」と東京電力から指摘をうけたそうです。
早速、訪問させていただきました。
立派な配電盤です。
この遮断機で設備容量が決まるのですが、これは10kVA相当の物です。
契約は6kVAなので確かにマズイです。
しかも、付いているのは「三相用配線用遮断機」です。
ここは「単相3線式用漏電遮断機」をつけなければなりません。
これでは万一、漏電が発生しても電流が遮断されないので危険です。
正しいものに交換させていただきました。
これでもう大丈夫です。
それにしても誰がこのような工事をするのでしょうか?
シロウトさんでは出来ないし、我々クロウトは絶対にやりません。
私が想像するに「生半可な知識があるグレーゾーン」の方ではないかと思っています。
念のため、漏電チェックをします。
絶縁抵抗0.167MΩ。
うーん、ギリギリでセーフです。
続いて、アースのチェックです。
接地抵抗6.90Ω。
こちらは余裕でクリアです。
電気の工事は正しい知識と技術を持った業者に依頼して下さいね。
ありがとうございました!
最近は暑いというよりも蒸しますね。
電気料金を下げるために東京電力に相談なさったお客様。
「電気の基本契約を下げて」というご依頼です。
電気料金が上がるせいか、最近はこのような作業が多いです。
大分、年季の入った配電盤です。
東京電力のサービスブレーカを取り付けるスペースがありません。
また、配電盤の漏電遮断機には「中性線欠相保護機能」がついていません。
これが付いていないと重大事故につながる可能性があります。
当店の現場ではありませんが紹介させていただきます。
(当店の施工物件ではありませんが)私は何回かこのような事故を見たことがあります。実際に現場に行くと凄惨で写真どころではなくなります。
新築当時はこの漏電遮断機でも良かったのですが、今は使用禁止になっています。
お客様に説明して配電盤を交換させていただくことになりました。
配電盤を取り外します。
新しい配電盤を取り付けます。
左側が東京電力のサービスブレーカを取り付けるスペースです。
漏電のチェックをするために絶縁抵抗を測ります。
13.15MΩ、合格です!
フタを閉めて完成です。
ありがとうございました!
今日は七夕です。
残念ですが東京は雨で星が見えません。
当店がある荒川仲町通り商店街もこの天気ではお客様もまばらです。
でも、通りはちょっと華やかになりました。
七夕飾りです。
商店街のところどころに飾ってあります。
この飾りは近隣の小学生のみなさんが作ってくれました。
このゆるキャラは「あら坊」です。荒川区のイメージキャラクターです。
こちらもキレイですね。
「だいくさんになれますように」
「テストで毎回100点がとれますように」
短冊には色々とお願いごとが書いてありました。
いつまでもこの純粋な心を忘れないで欲しいです。
ありがとうございました!
テレビでよく宣伝をやっている大手の不動産屋さんから電話をいただきました。
「ホームページを見たのですが・・・」
お話を伺うと、部屋を借りているお客様が停電して困っているとのことです。
ちょうど時間があったのですぐに急行して15分後に現場に到着しました。
拝見してみると漏電遮断機が作動してまったく上がりません。
絶縁抵抗計でチェックしましたが漏電の気配はありません。
私は漏電遮断機の不良と断定しました。
でも、何か胸騒ぎがします。すっきりしません。
まだ何かあるのでしょうか?
やっぱり、ありました!
漏電遮断機の容量に対して電線が細すぎます。
これでは電線が焼損の恐れがあります。
プロは見逃しません!
貸し出し用の漏電遮断機を仮に付けておきます。
これで停電は復旧しました。
もちろん、電線の容量に合わせた物を付けてあります。
後日、正規な漏電遮断機を取り付けさせていただいて作業完了となりました。
お客様にも不動産屋さんにも喜んでいただきました。
今晩はおいしくビールが飲めそうです。
ありがとうございました!
当店のブログでは工事をよく紹介させていただいていますが、電気屋なので家電製品もちゃんと販売しています。
お得意様が戸建新築の家を購入なさいました。
おめでとうございます!
冷蔵庫をお買い上げいただきました。
2階にキッチンがあるのですが、スペースの関係で階段からは上がりません。(当エリアではめずらしいことではありません)
そこで、2階の窓から冷蔵庫を搬入します。
いつも頼んでいる重機屋さんの登場です。
オーライ!オーライ!
本業はピアノの配送だけに仕事は丁寧なので私も安心して見ていられます。
完了です。
(ちゃんと測ったので当たり前ですが)ピッタリ収まりました。
ありがとうございました!