今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
かなりベテランの分電盤ですね。
これを交換させていただきます。
古い分電盤を取り外しました。
新しい分電盤です。
壁面に開口部があったのでうまく隠れるように取付しました。
分電盤の取付が終わりました。
が、これで作業が終わりではありません。
まだ、大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
ここまでやるのがプロフェッショナルです。
8.20MΩ。
良い数値です。
規定値を楽々にクリアしました。
これでお客様は安心して電気をご使用になれます。
ありがとうございました!
毎日、寒いですね~
先日はとうとう雪が降りました。
寒くなってくると浴室暖房機のお問い合わせが増えてきます。
いきなり完成写真で申し訳ありません。
今回は大きめの浴室なのでハイパワー200Vタイプの浴室暖房機を
取り付けさせていただきました。
脱衣場にも脱衣室用の暖房機を取り付けさせていただきました。
こちらもハイパワー200Vタイプです。
見た目はそっくりですが、浴室用と違い防水仕様になっていないので
少しお求めやすい価格になっています。
今回の工事で一番の難所はこれでした。
浴室は3階にあるのですが、アースがまったくありませんでした。
ということは新規にアース工事をしなければなりません。
やっと適当な場所を見つけて測定器でチェックします。
96.1Ω。
ふぅ~、規定値を何とかクリアできました。
これでお客様は今晩から寒い思いをしなくて済みます。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
この分電盤を感震ブレーカー付きに交換させていただきます。
もう、30年位は使用しているので交換が必要な時期でした。
既設の分電盤を外しました。
かなり大きく壁が開口されています。
電線を一本、また一本と新しい分電盤につなぎます。
一通りの取付が完了しました。
しかし、私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
43.5MΩ。
築年数の経っている家なのでちょっと心配していましたが、
まったく問題ありません。
プロフェッショナルはここまで確認を行います!
完成です。
感震ユニットの動作テストも無事に済んでやっと作業完了です。
ありがとうございました!
いよいよ冬本番です。
寒くなると問い合わせが多くなるのが浴室暖房機です。
こちらのお客様はすでに浴室に暖房機がついています。
今回は
「脱衣室が寒い」
とのことです。
そこで、ここに壁掛型の暖房機を取り付けるようにしました。
背板を取り付けます。
本体はこれに引っ掛けます。
また、壁面に配線用の穴を開けて新規に配線工事を行います。
いきなりですが、完成です。
電線は壁の中を通すいんぺい配線ができましたので、露出していません。
また、この機種は200Vなので暖房能力はすごいです。
200Vとなるとアースは必須です。
新規にアース工事をして接地抵抗を確認します。
2.13Ω。
しっかりとアースは効いています。
これで作業完了です。
ありがとうございました!
今日は大晦日です。
今年も大変お世話になりました。
みなさま良い年をおむかえください。
新年は7日(月)から営業させていただきます。
ありがとうございました!
いよいよ今年も残り数日となりました。
今日はエアコン工事を紹介させていただきます。
このエアコンを交換させていただきます。
30年以上前の大ベテランです。
積もりに積もったホコリも凄そうなので養生をいつもより厳重に行います。
室内側は完成です。
そして、室外機側です。
こちらも完成です。
風がちょっと冷たかったですが、日当たりが良かったので順調に作業が進みました。
これで年内に予定していた作業はほぼ終わりました。
これから年明けの仕事の段取りに入ります。
ありがとうございました!
今日は浴室暖房機の工事をご紹介します。
例年は浴室暖房機のご用命が増えるのは寒さが厳しくなる1~2月なのですが、
今年は寒いので出足が早いようです。
この換気扇を暖房機能付きに取り替えます。
暖房機能付きになると本体が大きくなるので開口作業が必要となります。
緑の枠がその大きさです。
電動工具を使用して天井を開口しました。
こちらは浴室の天井裏です。
トイレの換気ダクトと本体が干渉するので切断してバイパス処理します。
リモコンと・・・
本体を取り付けました。
今回は200Vのハイパワー型です。
ダクトが2本ありますが、奥側がバイパスしたトイレ用です。
さて、試運転です。
素手でダクトを触って排気漏れが無いかチェクします。
OKです!
ありがとうございました!
お得意さまからお電話を頂戴しました。
「ブレーカが落ちて困る」
とのことです。
特に冬場は電気ストーブやホットカーペットを使うのでブレーカーが
落ちやすくなるご家庭が多いです。
このキッチンのコンセントがリビングのコンセントと同じ回路でした。
リビングでは電気ストーブ、キッチンでは電子レンジや電気ポットを使っているので
同時に使用するとブレーカーは落ちてしまいます。
そこで、電線を新規に敷設して別回路に分ける工事を行います。
以前にIHクッキングヒーターを取り付けさせていただきました。
今回は同じようなルートなので、その電線管に電線を抱かせます。
分電盤側まで電線を引きました。
そして、キッチン側です。
屋外に回したので屋内側には電線を露出しないで施工ができました。
もちろん、コンセントも新調します。
電圧とアースを確認して作業終了です。
ありがとうございました!
今日は浴室暖房機の工事を紹介させていただきます。
この換気扇を浴室暖房機に交換させていただきます。
浴室暖房機は天井型と壁型がありますが、今回は壁型です。
また、ユニットバスでなくて在来のタイル貼りなので冬はかなり寒くなります。
お父様のヒートショックを心配なさって息子さんが導入を決めました。
暖房機は消費電力が多いので専用電源回路が必要です。
配線カバーを取り付けて敷設します。
下段の左から3つ目のブレーカーに収容しました。
ちなみに、こちらの分電盤も6年前に私が交換させていただいたものです。
本体の取付完了です。
リモコンを浴室内に取り付けます。
防水構造になっていて、手がすべっても落下しないように鎖がついています。
もちろん、試運転もバッチリです。
ありがとうございました!
本日は照明器具の交換を紹介させていただきます。
お得意様の賃貸マンションのオーナーさまからのご依頼です。
毎度ありがとうございます!
浴室の照明器具のカバーが壊れてしまいました。
湿気があるのでカバーがないと漏電する可能性があります。
交換させていただきます。
新しい照明器具のカバーです。
ネジ部に湿気が入らないように処理がしてありますね。
まれにこのカバーを締め付けすぎて電球を交換するときに
外れないときがあります。
ここはギュ~ではなくて、軽く締め付けるだけにしておいてください。
完成です。
もちろん、新しい光源はLEDです。
ありがとうございました!
今日は照明器具の交換を紹介させていただきます。
この屋外用の照明器具です。
壊れてしまったので交換させていただきます。
既設の器具を外しました。
取付ネジがサビているので雨水が浸みていたようです。
新しい器具を同じように取り付けては、また同じように浸水します。
そこで、ちょっと工夫です。
防水剤を台座部分に塗布して雨水が侵入しないようにしました。
完成です。
新しい器具の光源はもちろんLEDです。
ありがとうございました!
不動産店さまからのご依頼です。
「貸し家の電気がつかなくなった」
とのことです。
まずは伺います。
お話を聞いてみると、冷蔵庫や電子レンジが使えなかったそうです。
どうやらこの分電盤の特定回路が通電していなかったみたいです。
私が伺ったときは問題なかったのですが、ブレーカーの不具合と判断しました。
1、再発するかもしれない
2、他のブレーカーも年数がかなり経っている
3、漏電遮断器が付いていない(!)
上記1~3より、大家さんと相談して分電盤をそっくり交換することにしました。
(特に3は重要です)
分電盤を外しました。
塗装跡がしっかりと出てしまって、気になります。
なるべく跡が隠れるように留意して工事を進めます。
新しい分電盤を取り付けます。
収まりきれなかったブレーカーも盤内に収納します。
とりあえず完成です。
塗装跡は右側に少々出てしまいましたが、通常は盤に隠れてほとんど見えません。
おっと!私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
62.9MΩ。
規定値をクリアできました。
ここまで確認するのがプロフェッショナルです。
ありがとうございました!
ご紹介のお客様です。
「コンセントが熱くなっている」
との連絡をいただきました。
早速、伺います。
このコンセントです。
見た目はなんともないのですが、プラグを差し込むとちょっとゆるい感じです。
お話を伺うと、このコンセントでホットカーペットをご使用なさっているようです。
ホットカーペットは使用時間が長くて、大きな電流が流れるのでゆるいコンセントは
熱を持ちやすくなり要注意です。
コンセントを外しました。
幸いも内部にダメージはありません。
ひどい時は中の電線が焼損しているときもあります。
新しいコンセントを取り付けて作業完了です。
ありがとうございました!
日中はよいのですが、朝晩はかなり冷え込むようになりました。
寒くなると引き合いが増えてくるのが浴室暖房機です。
この浴室換気扇を浴室暖房機に交換します。
こちらのお得意様には夏頃から頼まれていたのですが、
いよいよ寒くなってきたので工事させていただきます。
暖房機になるとサイズも大きくなります。
緑の枠がその大きさです。
工具を使用して天井を開口します。
開口後に本体を合わせてみます。
うん、バッチリです!
カバーを取り付けて本体側は取付完了です。
いままで使っていた換気扇のスイッチをリモコンに交換します。
こちらも大きくなるので壁を開口します。
リモコンが取り付きました。
浴室の暖房機といってもいままで通りに換気もできますし、衣類乾燥も可能です。
いつものように素手で接続部を触って排気漏れがないかチェックします。
OKです!
今シーズンの第一号の施工が終わりました。
今年はあと何台の取り付けをするのでしょうか。
みなさまのご依頼をお待ちしています。
ありがとうございました!
今日は照明器具の交換工事をご紹介します。
お得意様から照明器具の交換をご依頼いただきました。
毎度ありがとうございます!
この器具を交換させていただきます。
写真ではよく分かりませんが、グローブ(カバー)はガラス製の立派なものです。
立派なだけに、重量がそれなりにあります。
もう、年数も経っているので落下したら大変とお客様は心配になって、
交換をご希望です。
新しい器具の土台を取り付けました。
申し上げるまでも無く、この作業は重要です。
しっかりと、手ごたえを感じながらネジをしめていきます。
ヨシ!これなら大丈夫です。
完成です。
当店では東日本の地震があってからは、照明器具がブラブラすると怖いので
コード式の照明器具より直付けの器具をオススメしています。
ありがとうございました!
いつのころからでしょうか。
いつの間にか日本に定着したハロウイン。
というわけで、当商店会でもハロウィンイベントを催しました。
みなさんに思い思いの衣装やメイクで来ていただいています。
ウォーリーとマリオ。
手前の横縞の囚人服の女性もインパクトがあります。
商店会のお店でお買い物をすると抽選券を差し上げます。
何枚か揃うと・・・
福引所で抽選が出来ます。
各店で色違いの福引券を集めるとさらに抽選回数が増える仕組みです。
左端にフリーザがいますね。
私たち世代はもちろん知っていますが、小学生でもフリーザを知っているのは
意外でした。
アラレちゃんの後姿です。
ところどころのお店で子供さんにお菓子を差し上げています。
お菓子ポイントは大人気です。
桃太郎と思いきや、当商店会の副理事長です。
お供のサル、イヌ、キジもちゃんといますよ。
皆さんのおかげで当商店会は大賑わいでした。
ありがとうございました!
やっと秋らしくなってきました。
今日は換気扇の交換工事を紹介させていただきます。
換気扇といってもさまざまです。
これは浴室の換気扇です。
運転音がガラガラとすごい音がするので交換することになりました。
いきなり完成写真で申し訳ありません。
途中の写真を撮り忘れました・・・
試運転です。
お客様は運転音があまりにも静かになったので
「動いてるの?」
と不思議そうです。
試しに紙片を近づけるとピタリとグリルに吸い付きます。
これでお客様も納得です。
まだ、大事な作業が残っていました。
排気ダクトを素手で触って排気漏れがないか確認します。
OKです!
これで作業完了です。
ありがとうございました!
10月といえば運動会をはじめ、いろいろなイベントが行われます。
当店でもイベントの電気設備工事のご依頼があったりします。
従業員の大熊が早朝から荷物を積み込んで会場に向かいます。
限られた時間で設営を済まさなければなりません。
電線やコンセントの加工はあらかじめ済ませておいて、
会場では組立作業のみをすれば良いように仕込みをしておきます。
見送った私は別の会場に向かいます。
近所の保育園の運動会の設営です。
当店は放送設備担当です。
会場が開いてから、よーいドンで設営を始めます。
開場から15分後です。
先生方もお手伝いのお父さん方も手馴れた様子でどんどんと準備が進んでいきます。
そして、開場から30分後です。
すっかり準備が整いました。
う~ん、例年通りの素晴らしいチームワークです。
先生に挨拶を済ませて別会場に向かいます。
いつも、お願いしている電気屋仲間に助っ人を頼んでいるので
こちらも順調に作業が進んでいます。
ちなみに自動車は4台ともスバルサンバーですね。
物産店も着々と準備中です。
例年、出店しているのですが私はここの日本酒が大好きです。
イベント当日はゆるキャラが来てくれました。
天気にも恵まれてイベントは大成功でした。
ありがとうございました!
今日も雨模様です。
外仕事がなかなか出来なくて、ちょっと困ってきました。
でも、雨が降らないと困る方もきっといらっしゃるはずです。
切り替えて、できる事をやっていきましょう!
というわけで、今日も屋内作業です。
この照明器具が故障したので交換させていただきます。
照明器具を外しました。
天井に外した跡がハッキリとついています。
新しい器具を取り付けても跡が見えてしまうと格好悪いです。
完成です。
器具跡が見えないように注意して新しい器具を取付しました。
こちらの施設はほとんどが従来からの蛍光管器具が付いています。
交換するならLED器具と思ってしまうところですが、バランスを考えて
新しい照明器具も蛍光管器具を選定させていただきました。
ありがとうございました!
本日は集合住宅のアンテナ工事をご紹介します。
このアンテナを交換します。
もう使用しないアナログ波用アンテナもありますので、こちらは撤去となります。
おっと、一部分ですがアンテナケーブルの規格の古いものを使用しています。
こちらも交換させていただきます。
現場はスカイツリーが目視できる絶好のロケーションです。
アンテナの支持部材もサビ止め材配合の塗料で塗装します。
シルバー色でピカピカになりました。
アンテナ側が完成です。
ロケーションが良いのでアンテナは低く設置しました。
もちろん、受信状態はこれ以上ない位に最高です。
引き続き、増幅器側の作業です。
年季を感じる増幅器です。
こちらも交換させていただきます。
新しい増幅器を取付ます。
このあとに測定器を使用して増幅器の調整を行います。
信号が弱いともちろんテレビは映りませんが、強すぎても映りません。
慎重にチューニングします。
完成です。
新しい増幅器は12月から本放送が始まる4K8K対応です。
ありがとうございました!
先週は娘と共に映画の「トップガン」を観てきました。
申し上げるまでもなく、トムクルーズの出世作です。
公開当時も観たのですが、トムクルーズが乗っているカワサキGPZ900Rは
やはりカッコ良いですね。
そして、今週は最新作のミッション・インポッシブルを観てきました。
飛んだり、跳ねたりと相変わらずトムクルーズは大活躍です。
さて、仕事です。
このホールの電球や蛍光管を交換させていただきます。
高所の作業ですが、トムクルーズと同学年の私も頑張ります。
私もスタントマンは使いませんし、VFX(特殊視覚効果)もナシです。
まずは足場の組立です。
ビルの足場と違い、タイヤが付いているので組立後に移動ができます。
こんな感じで作業を進めますが、けっこう揺れます。
慣れてない人は作業どころか立っていられないと思います。
難所のシャンデリア球に差し掛かりました。
数が多くて、無限に交換作業が続くのかと思うほどです。
やっても、やっても終わりません・・・
シャンデリア球に続き、間接照明の蛍光管の交換を行います。
ふ~
作業完了です。
全体的に明るくなったので担当の方にも喜んでいただきました。
ありがとうございました!
得意先の不動産店さまからのご依頼です。
「玄関の呼び出しベルが鳴りっぱなし」
とのことです。
これではうるさくてたまりませんね。
作業の優先度を上げてご依頼日の当日に伺いました。
このブザーが鳴りっぱなしでした。
ご依頼日の当日は応急で止めておきましたので、
今日は交換します。
古いブザーを外しました。
呼び出しベルは乾電池式も多いのですが、今回は100Vタイプです。
交換する機種も100Vタイプを選定しなければなりません。
作業完了です。
呼び出し音もいままでは「ブ~」でしたが、これで「ピンポン」に変わりました。
聞いてみるとやはり「ピンポン」のほうが玄関にふさわしいです。
ありがとうございました!
得意先の不動産店からのご依頼です。
「アパートの照明器具が落ちた」
とのことです。
照明器具の落下。
これはあってはならない事です。
早速、伺います。
確かに落下しています・・・
危ないので照明器具はすでに不動産店の方が外してありました。
よくよく状況を確認します。
天井にネジが効いていなかったようです。
これじゃあ、落ちますね。
もちろん、これは当店の施工ではありません。
ネジの効く場所を探して、しっかりと照明器具の土台を天井に取り付けます。
試しに手で引いてもビクともしません。
これなら大丈夫です。
完成です。
照明器具もLEDの新しい物にしました。
部屋が明るくなってお客様にもとても喜んでいただきました。
ありがとうございました!
初見のお客様です。
ホームページからのご依頼ありがとうございます!
新しく開業するお客様です。
天井のクロスはこれから貼りますが、肝心の換気扇が不調です。
「ガタガタ・・・」
音はするのですが、羽はまったく回転していません。
もうこうなると交換となります。
古い換気扇を外しました。
木枠もしっかりと組んであります。
これなら交換作業もはかどりそうです。
というわけで、交換完了です。
吸い込みテストです。
紙片をそばに寄せるとピタリと吸い付きます。
これなら大丈夫です。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
時代を感じる分電盤です。
漏電遮断器すらついていません。
一番左側に付いているのがヒューズボックスです。
電気を使いすぎるとヒューズが切れて電線の焼損を防ぎます。
切れたらいちいち交換しなければならないので面倒です。
というわけで現代ではほとんど使用されていないはずなのですが、
ご当地の荒川区ではまだまだあります。
当店にもヒューズを買いに求めるお客様がパラパラといらっしゃいます。
ヒューズボックスを開けてみます。
あれっ!
写真ではわかりにくいのですが、フタ側が焦げていました。
端子ネジが緩んで異常に加熱していたようです。
危ないところでしたね。
心配症の私は胸がドキドキしてきました。
気を取り直して作業に取り掛かります。
新しい分電盤を取り付けます。
完成です。
感震ブレーカーの作動テストもOKです!
しかし、私には大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
2.77MΩ。
規定値をクリアしました。
プロフェッショナルはここまで確認します。
これでお客様は安心して電気をご使用になれます。
ありがとうございました!
お得意様からエアコンの注文をいただきました。
毎度ありがとうございます!
ここに新規でエアコンを取り付けます。
この部屋には新築時のエアコンが付いているのですが、今年の異常な暑さで
効きが悪いようです。
そこで補助的に追加することになりました。
配管穴を新規に開けます。
建物が鉄筋コンクリートなので通常のドリルでは刃が立ちません。
湿式のダイヤモンドホールソーを使用します。
このマシン、25年の大ベテランですがいまだ現役で頑張ってくれています。
美観を考慮して配管カバーを取り付けます。
出来上がりはこのようになります。
手前みそですが、いい感じになっていると思います。
室内機と
室外機です。
試運転も上々です。
これでお客様も今年の暑さをしのげるでしょう。
ありがとうございました!
ご紹介いただいたお客様です。
お客様のご紹介ありがとうございます!
この換気扇を交換させていただきます。
浴室用で天井裏に設置されていています。
排気は湿気を含むのでドレンの排水管もついています。
問題なく動いているのですが、お客様は「もっと強力なものを付けて」との
ご要望です。
作業前に吸い込みの風速を測定します。
2.36m/sでした。
さて、作業開始です。
作業に夢中で途中の写真を撮り忘れました・・・
ドレンの排水管も接続しておきます。
試運転です。
素手で排気管を触って、排気漏れがないか確認します。
OKです!
最後に風速を測定します。
4.30m/sです。
これで風量は約1.8倍になりました。
これでお客様も大満足です。
「また、よろしく」と言っていただきました。
こちらこそよろしくお願いたします!
ありがとうございました!
当店は8月12日(日)~16日(木)まで夏休みとさせていただきます。
17日(金)から通常営業となりますので、よろしくお願い申し上げます。
台風の影響で昨日は雨でした。
外仕事が出来ない代わりに、ものすご~くたまっていた事務作業を
こなすことができました。
さて、今日はマンション共有部照明のLED化工事を紹介いたします。
早速と従業員の大熊が作業中です。
古い照明器具を外すと塗装跡がありました。
でも、事前に調査をして跡が隠れる機種を選定してあったので問題ありません。
取付後もまったく違和感はありませんね。
トップ階は防水型のLED照明器具を取り付けました。
点灯試験もOKです!
中間階です。
そして、1階です。
今回、交換した器具のいくつかは停電時に自動的に点灯する非常灯兼用です。
こちらも点灯試験を行います。
OKです!
もともとあった非常灯も耐用年数を過ぎていましたので、
これで住人の方も安心して生活をすることができます。
ありがとうございました!
ご紹介のお客様です。
お客様のご紹介ありがとうございます!
このエアコンを交換させていただきます。
室外機が設置してある場所は・・・
アーケードの上です。
ここは知らない人はいない屈指の商店街です。
室外機を外しました。
足場がしっかりしているので作業はとてもやりやすいです。
新しい室外機を設置して室内機と配管を接続して作業終了です。
帰り際にお客様には
「これからもよろしくお願いします」
と言っていただきました。
こちらこそよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!