今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは家内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、6万円の工事費用であれば自己負担は1万円となります。
フタ付きの分電盤です。
通常の感震ブレーカー工事は分電盤ごと交換するのですが、
こちらは新しいタイプなので盤内の変更工事で対応できます。
ということで、お客様の費用負担も数千円で済みます。
太陽光発電のコンバータユニットです。
もちろん、当店で施工させていただきました。
順調に発電しているようです。
系統連携(東京電力に売電)をするので感震ブレーカーも
対応のものを選定しなければなりません。
感震ユニットの取付が完了しました。
これで終了と思いきや・・・
まだ、大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
20.86MΩ。
規定値を余裕でクリアできました。
続いて接地抵抗を測定してアースのチェックを行います。
2.35Ω。
私が数年前に施工したアースです。
こちらも規定値を余裕でクリアできました。
これですべての作業完了です。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは家内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、6万円の工事費用であれば自己負担は1万円となります。
さて、申請が通って助成金交付が決定しましたので工事にかかります。
立派な分電盤ですね。
本来ならばそっくり交換するのですが、同じ大きさのものはありません。
それでは壁に跡が出てしまうので・・・
外箱はそのままで中に新しい分電盤を入れることにしました。
フタを閉めます。
収まりも良く、違和感がまったくありません。
お客様にも喜んでいただけました。
ありがとうございました!
昨年中は大変お世話になりました。
本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
本日より通常営業させていただいております。
みなさんは換気扇というとどんなものが思い浮かびますか?
今日は換気扇の交換工事をご紹介します。
伝統的な台所の換気扇です。
これが壊れてしまったので交換させていただきます。
古い換気扇を外しました。
新しい換気扇を取り付けました。
この手の換気扇にも始動方法がいろいろありますが、これは「引きひも式」です。
左側のひもを下に引っぱります。
ぶ~ん
調子よくプロペラが回りだしました。
もう一回ひもを引くと止まります。
これでお客様は年末年始は快適に生活できます。
ありがとうございました!
いよいよ暮れです。
年内の作業予定もだいぶ詰まってきて、新年に持ち越しの作業が出て来ました。
さて、今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは家内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
こちらのお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、6万円の工事費用であれば自己負担は1万円となります。
申請していた案件で交付が決定したので工事に着手します。
この分電盤を交換させていただきます。
古い分電盤を外します。
作業中は停電しているのでお客様はエアコンも使えません。
寒くて申し訳ないので、一気に作業を進めました。
新しい分電盤が取り付きました。
感震ユニット付きの漏電遮断器です。
地震を感知すると警告音とランプの点滅で電気の遮断をあらかじめ通知します。
おっと、まだ大事な作業が残っています。
いつものように測定器で絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
ここまでやるのがプロフェッショナルです。
7.97MΩ。
合格です!
引き続き、接地抵抗を測定してアースのチェックを行います。
4.20Ω。
こちらも問題ありません。
これでお客様は安心して電気を使用することができます。
ありがとうございました!
お得意様から電話を頂戴しました。
「応接間の照明を交換したい」
とのことです。
この照明器具を交換させていただきます。
以前に流行った丸型蛍光管を使用したシャンデリア風のデザインです。
私も応接間によく取り付けた記憶があります。
器具を取り外しました。
さて、これからどんな器具を取り付けるか?
もちろん、LEDなのですが応接間なので見栄えを良くしたいですね。
普通のデザインでは素っ気無いので、お客様といろいろと相談をして・・・
これに決めました。
パナソニックの「AIR PANEL」シリーズです。
これなら、前の器具に負けない位の風格があります。
お客様にも大変喜んでいただけました。
ありがとうございました!
よくお客様から
「蛍光管のLEDはない?」
とたずねられます。
これは「いまの蛍光灯器具に取付できるLEDは無いのか?」という意味です。
申し訳ありませんが、当店にはおいてありません。
理由はこの通りです。↓
マンション管理会社さまからのご依頼です。
「特定階の電気が半分使えない」
とのことです。
早速、伺います。
建物の電気開閉器です。
電柱から受電して、ここから各階に分岐しています。
開閉器内の接触が悪くなって電気が使えないようです。
かなり古い設備なので交換となります。
この際なので全階の開閉器を交換することになりました。
さて、後日です。
作業該当階は停電するので事前に住人にお知らせをしてあります。
作業を開始します。
2フロアが終わって3フロア目です。
作業終了です。
開閉器が小型になったのでスペースに余裕ができましたね。
ありがとうございました!
お得意さまからIHクッキングヒーターとレンジフードの工事のご依頼です。
毎度ありがとうございます!
このレンジフードを交換して・・・
ガスコンロをIHクッキングヒーターに熱源を変えます。
レンジフードを外しました。
今回は新規にIHクッキングヒーター用に電線を引きます。
レンジフードを外したところから天井裏をみて、配線ルートを検討します。
ガスコンロを外しました。
壁裏を探って配線スペースを見つけます。
これなら電線を露出しないで配線できそうです。
レンジフードが完成です。
IHクッキングヒーターも完成です。
組み合わせるとこんな感じになります。
IHクッキングヒーターを使うと赤外線で連動してレンジフードも自動運転します。
「とってもキレイになった!」
奥様にも喜んでいただけました。
お客様に喜んでいただけると私もうれしいです。
私の晩酌のビールもきっとおいしいに違いありません。
ありがとうございました!
以前にTBSで徳川埋蔵金を探すテレビ番組がありました。
好評なのかシリーズ化されて、重機で掘って掘って掘りまくり
ついには地形が変わるほど掘っても何も出なかったという番組です。
あの雰囲気をあおるナレーションとBGMに私はワクワクしながら
テレビを見ていました・・・
さて、本題です。
得意先のマンション管理会社さまからのご依頼です。
マンション共用部の分電盤です。
この漏電遮断器が作動してしまいます。
ということは漏電ですね。
念のため、測定器で絶縁抵抗を確認します。
0.009MΩ。
これではまったくダメです。
埋蔵金と違って、この漏電は確実に存在します。
現場は9階建てのマンションなので、対象となるエリアは膨大なものとなります。
むやみに探して見つかるものではありません。
いままで私が積み上げてきた経験とカンを頼りに探します。
ここも違います。
ということは・・・
ありました!
この照明のスイッチが水浸しになっていました。
この古い照明器具のすきまから浸水したかもしれません。
照明器具の改修は後日にして、該当する電気回路を切り離して
漏電からの復旧を優先します。
0.123MΩ。
規定値をクリアできました。
これで漏電からは復旧しましたので、あらためて改修工事について
管理組合さまとご相談させていただきます。
ありがとうございました!
賃貸物件オーナーのお得意さまから電話を頂戴しました。
「照明器具のカバーが割れた」
とのことです。
この照明器具のカバーが割れてしまいました。
何か物をぶつけたそうです。
お客さまはテープで補修なさっています。
が、これでは雨のときに浸水して漏電する可能性があります。
器具を外すと塗装の跡がクッキリ。
この跡がうまく隠れるように新しい器具を取付します。
新しい器具を取付しました。
省エネのLEDで塗装跡が出ない器具を選択させていただきました。
完成です。
もちろん、塗装跡もちゃんと隠れていますよ。
ありがとうございました!
古くからお店を営んでいるお得意さまから電話を頂戴しました。
「お店の照明が壊れた」
とのことです。
壊れたのは1基ですが、この際なので全部の照明器具を
交換しようということになりました。
毎度ありがとうございます!
この器具を交換させていただきます。
もちろん、LED照明にするのですがいまどきのデザインの器具に
するとお店の雰囲気が台無しです。
そこで・・・
同じ逆富士型の照明器具をご提案させていただきました。
よく蛍光管だけLED管に交換するのを見かけますがこの器具は違います。
LED専用器具なので省エネ性に優れています。
反対側の照明器具も交換します。
この通りです。
お店の雰囲気をそのままにLED照明化できました。
ありがとうございました!
お得意さまが事務所をリフォーム。
それに伴い、業務用エアコンのご注文を頂戴しました。
毎度ありがとうございます!
前のエアコンはリフォーム前に外してありますので今日は取付工事から入ります。
1台目の室内機です。
写真ではわかりにくいのですが、業務用なのでそれなりに本体は大きいです。
能力は3馬力なので家庭の6畳用エアコン3.2台分あります。
そして、もう一台。
こちらも能力は3馬力です。
屋外に回って、配管作業です。
前の配管カバーはきれいに塗装してあるので、そのまま使用させていただきます。
電気工事です。
今回は2台なのでブレーカーを新設しました。
箱の中はこのようになっています。
これで配線は終了です。
1台目が完成です。
引き続き、2台目も完成です。
試運転ももちろん問題ありません。
今日は天気が良いので作業がはかどりました。
ノドもちょうど良い具合に渇いているので、晩酌のビールが楽しみです。
ありがとうございました!
今日から11月ですね。引き続き、よろしくお願いいたします。
最近は大分、冷え込んできました。
仕事中に自転車で走っているとお得意さまからお声を掛けていただきました。
「お風呂が寒いから暖房機つけてよ」
とのことです。
毎度ありがとうございます!
今、使っている浴室の換気扇です。
これを暖房付きの換気扇に交換しますが、大きさがまったく違うので
天井の穴を大きく広げなければなりません。
この緑のテープが新しい換気扇の大きさです。
開口部が大きくなり、本体も重くなるので天井も補強します。
私が天井の開口作業中です。
いきなりですが、新しい換気扇です。
天井も補強してあるので、しっかりと取り付けできました。
今回はアースを新設しました。
ちゃんと効いているか確認します。
2.60オーム。
OKです!
専用リモコンも新設しました。
試運転も上々です。
「うん!暖かい!」
お客様にもとても喜んでいただきました。
お客様に喜んでいただくと私もうれしくなります。
ありがとうございました!
得意先の不動産管理会社さまからのご依頼です。
毎度ありがとうございます!
このトイレの換気扇を交換させていただきます。
ガタッ!ガタッ!ガタッ!
とりあえずは回っているのですが、音がものすごくうるさいです。
私だったら落ち着いて用が足せません・・・
う~ん、換気扇を取り付けた後から天井を貼っています。
このままでは交換できませんので、天井の開口寸法を広げます。
きれいに古い換気扇が外れました。
新しい換気扇を取り付けます。
カバーを取り付けして完成です。
ところが、今度はあまりにも静かすぎて回っている感がありません。
そこで・・・
紙片を近づけて、吸い込みを確認します。
ピタリと吸い付きました。
OKです!
ありがとうございました!
お得意様から冷蔵庫のご注文です。
毎度ありがとうございます!
この冷蔵庫を入れ替えます。
当店で22年前にお買い上げいただきました。
ところがこの冷蔵庫、玄関からはサイズの関係で出せません。
では、当時はどうやって入れたか?
前回はサッシを外して窓から入れました。
もちろん、私が納めさせていただいています。
「まず、こちらを上げてから・・・」
当時の作業の記憶がふつふつとよみがえります。
「社長!もっと持ち上げて~!」
従業員の大熊に叱咤激励(?)されながら無事に作業を終えました。
(作業に夢中で新しい冷蔵庫の写真を撮り忘れました)
冷蔵庫さん、22年間もご奉公してもらって本当にお疲れ様でした。
ふぅ~、今晩はゆっくりと風呂に入ってからビールをいただくことにします。
ありがとうございました!
4月にお仕事をさせていただいた賃貸マンションのオーナーさまです。
今回も分電盤交換のご依頼です。
リピートのご依頼ありがとうございます!
この分電盤を交換させていただきます。
壁紙を新しく張り替えたばかりです。
跡が出ないように位置を調整して、新しい分電盤を取付します。
古い分電盤の中はこうなっています。
歴史を感じずにはいられません。
新しい分電盤です。
古い壁紙跡を出さないでうまく取付できました。
しかし、私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
36.5MΩ。
余裕を持って規定値をクリアできました。
さて、もう一部屋です。
こちらの部屋は、後から1回路追加して4回路ありますね。
古い分電盤を外すとこの通りです。
こちらも壁紙跡が見えないようにして新しい分電盤を取付します。
後から追加された1回路の電線の位置にも注意を配ります。
ふぅ~、新しい分電盤が取付できました。
跡もご覧の通り、うまく隠せました。
絶縁抵抗を測定します。
74.1MΩ。
こちらも規定値をクリアできました。
お客様には
「これからもよろしくお願いします。」
と言っていただくました。
ハイ!こちらこそよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
今日はイベント会場の電気設備工事をご紹介します。
例年やらせていただいている「かっぱ橋道具まつり」です。
さあ、材料を積み込んで出発です。
毎年、助っ人をお願いしている電気屋さんに来てもらいました。
手馴れたもので、何も言わなくてもどんどんと作業が進んでいきます。
安全対策も出来ることはすべて行います。
一部、画像を修正してあります。
当日は全国からゆるキャラが大集合しました。
真ん中のかっぱは妙にリアルに感じますね。
晴天でイベントは大盛況です。
ありがとうございました!
近所の保育園の運動会です。
毎年、放送設備の設営をやらせてもらっています。
場所を借りて行うのですが、8時30分にならないと会場に入れません。
それから設営に入るのですが、運動会開始は9時10分と非常にタイトなスケジュールです。
私も事前に放送設備を組上げる練習を行って、当日に臨みます。
開場です。
先生方やお手伝いのお父さん方がなだれ込んで一斉に設営に取り掛かります。
私も急いで、練習通りに設備を組上げます。
30分後です。
すっかり、準備が整いました。
毎年のことですがすばらしいチームワークですね。
さて、お楽しみの運動会の始まりです。
私は裏門からそっと引き揚げます。
ありがとうございました!
以前にエアコンのご注文をいただいたお客様から
照明器具交換をご依頼いただきました。
リピートのご依頼ありがとうございます!
この玄関の照明器具が壊れてしまいました。
これを交換させていただきます。
天井に穴をあけて取り付けてあるダウンライなのですが、穴径が大きすぎて合う器具がありません。
そこで・・・
リニューアルプレートという部材を使用して現行機種の穴径に合わせます。
メーカーさんはサイズオーダー(特注品)で対応してくれました。
さすがはパナソニックです。
ちゃんとユーザーが困らないように考えてくれていますね。
完成です。
新しい光源はもちろんLEDです。
いままでは50Wのミニレフ球でしたので時代の流れを感じます。
この照明器具は人感センサー付きです。
まわりを歩いてみて、センサーの向きを調整します。
明暗感度や点灯時間、その他色々とリモコンで設定できます。
いままではいちいち脚立に乗って設定していたので便利になりました。
ありがとうございました!
賃貸マンションオーナーさまからエアコンの交換をご依頼いただきました。
毎度ありがとうございます!
このエアコンを交換します。
まだ、動くのですがお部屋が空いたので交換となりました。
賃貸物件のオーナーさまには 「壊れるまで使えるものは徹底的に使う」 というかたも
いらっしゃいます。
こちらのオーナーさまは 「壊れて入居者に迷惑がかかる前に交換する」 という考え方です。
エアコンの室内機を取り外しました。
今日の作業はここまでです。
壁紙を張り替えてから新しいエアコンを取り付けます。
2回来るようになりますが、見栄えがよくなるので私は手間を惜しみません!
さて、後日です。
やはり、新しい壁紙は気持ちが良いですね。
これなら好きな位置に室内機を取り付けすることができます。
完成です。
ドレン排水の勾配を確保するために前よりもちょっと上に取り付けしました。
また、前は接続されていなかったアースもちゃんと接続しておきました。
アース端子があるのに接続しない。
ナゼ?私には理解できません。
ちなみに、こちらの物件は空いて2週間で次の入居者が早々に決まったそうです。
新しいエアコンがきめ手だったかな?
ありがとうございました!
飲食店を営んでいるお得意さまからのご依頼です。
「客室にタバコの煙がこもるので何とかして」
とのことです。
私は
「今付いている換気扇を大型にすれば大丈夫ですよ」
と簡単に考えていたのですが・・・
現場を拝見すると、エアコンの吹き出し口の近くに換気扇がついています。
これではエアコンの風をそのまま吸い込んでしまって、換気扇を大型にしても
効果は期待できませんね。
そこで、この窓に換気扇を新規に取付することにしました。
しっかりと窓の大きさを測って部材をそろえます。
というわけで完成です。
プロペラタイプの窓用換気扇です。
これならしっかりと換気してくれるでしょう。
ありがとうございました!
お得意さまからのご依頼です。
新築時から使っているエアコンの調子が悪いので
交換をさせていただきます。
毎度ありがとうございます!
室外機です。
配管が4本出ていますのでこれは室内機2台のマルチエアコンということです。
配管は壁面に埋め込まれているので交換はできません。
いわゆる「いんぺい配管工事」という部類に入り、
経験と技術が必要な施工となります。
この工事をいやがって断る業者さんが多いようで、その断られたお客様からの
ご依頼も多くなってきました。
さて、工事です。
この室内機を交換します。
新しい室内機を取り付けました。
結露を防ぐために冷媒配管の断熱を充分に行います。
新築のときにハウスメーカーさまが取り付けたエアコンですが、
この施工方法では排水管もそのまま使用するしかありませんでした。
こちらも結露を防ぐために断熱を念入りに行います。
室内機1台完成です。
そして、もう1台も完成しました。
新しい室外機に配管を接続しました。
既設の配管を真空乾燥中です。
完成です。
もちろん、試運転も問題ありません。
今日の仕事も会心の出来でした。
おかげさまで今晩も晩酌のビールをおいしくいただくことができます。
ありがとうございました!
お得意さまから電話を頂戴しました。
「2階の照明のスイッチが壊れた」
とのことです。
こちらのお客様の2階は作業場になっています。
お仕事に支障があってはいけないと思って、優先度を上げて伺いました。
下側のスイッチが壊れてしまいました。
操作してみると「カチカチ」とする感じがなく、「グニャグニャ」です。
典型的なスイッチの故障です。
スイッチを外しました。
持ってみるとスイッチがかなり熱くなっています。
写真ではわかりませんが、火花もバチバチと飛んでいます。
危ないところでした。
作業完了。
これで私も一安心です。
ありがとうございました!
お店の看板を東芝の販売会社さんのご好意で新しくすることになりました。
ありがとうございます!
この看板を交換してもらいます。
古い看板を取り外しました。
取り外した看板です。
私はこの仕事に就いて27年になります。
その間の約20年間、この看板のお世話になりました。
長い間、ありがとうございました・・・
新しい看板です。
近くで見るとかなり大きいです。
看板のベースが取り付きました。
これで完成です。
新しい看板は白が基調になっていますので、夜はとっても明るくなりました。
東芝(の販売会社)さん、ありがとうございました!
初見のお客様です。
WEBからのご依頼ありがとうございます。
1フロアに各1件のテナントさんが入っている4階建ビルのオーナーさまです。
「1階のテナントさんの電気容量を増やして欲しい」
とのご依頼でした。
現状の電気設備では30アンペアの契約が上限です。
昨今、事務所として使用するには30アンペアでは足りませんね。
お客様はまずは1階のみを工事するか他の階も工事するか迷っていました。
私は
①1階のみ工事する。他の階のことは考慮しない。(事案が発生したときにあらためて考える)
②まずは1階のみ工事する。将来的には他の階も工事できるように電気設備に余裕を持たせる。
③4階とも同時に工事する。
の3パターンをご提案させていただきました。
費用はもちろん、① < ② < ③ となります。
お客様は熟考の結果、③をご選択なさいました。
ありがとうございます!
さて、工事です。
新しい分電盤に交換しました。
当然ですが、漏電遮断器が付いています。(前は付いていませんでした)
これで万が一、漏電が発生したときには0.1秒以内に電気を遮断してくれます。
フタ付きなので見栄えも良いですね。
おっと、私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して、漏電のチェックを行います。
4.30MΩ。
余裕で規定値をクリアしました。
引き続き、接地抵抗を測定してアースのチェックをします。
1.10Ω。
こちらも余裕で規定値をクリアしました。
ここまでやるのがプロフェッショナルの仕事です。
4階です。
3階です。
そして、2階です。
引き込みの幹線も新しくします。
新しい幹線は電気容量を確保するため、かなり太い電線になります。
私がダイヤモンドのホールソーで外壁に穴あけ中です。
ここまでの作業で服もホコリまみれになってしまいました。
新しい幹線を建物内に引き込みました。
新しい幹線を各階に分岐してやっと作業完了です。
ところで、この電気工事には何回か停電での作業が必要でした。
最後になりましたが、
各テナントさまにスケジュールの調整をしていただいたオーナーさまに深く感謝申し上げます。
ありがとうございました!
久しぶりのお客様がご来店です。
「照明が壊れたから交換して」
とのご依頼です。
暗くなるとお困りだろうと日が暮れないうちに伺いました。
当店の台帳で確認するとなんと8年ぶりのお買い上げです。
お客様は引っ越してしまい行方がわからなっかたのですが、実は近所にお住まいでした。
伺ってみると蛍光管がブラブラで危険な状態です。
急いで器具を外してから、写真を撮りました。
写真ではわかりにくいのですが、新しい器具の光源はLEDです。
カバーを取り付けて完成です。
ご依頼の当日に作業が完了することができました。
ところで・・・
当店では特にご指定がない場合は東芝製のLED器具をおすすめしています。
普通は家電製品の保障期間は1年ですが、東芝のLED器具は5年保証です。
しかも、安心の日本製です。
私も自信を持ってお客様におすすめできるというわけです。
ありがとうございました!
お得意さまからお客様をご紹介いただきました。
お客様のご紹介ありがとうございます!
こちらに天井吊形5馬力を取り付けます。
私がモゾモゾと作業中です。
天井裏からボルトを吊り下げて、室内機を取付する準備を行います。
室内機を取り付け配管作業を行います。
室内側が完成しました。
室外機は壁面吊です。
架台を取付しました。
業務用エアコンの重量に耐えなければなりませんので、架台もかなり頑丈にできています。
約80kgの室外機をあそこまで上げるのですが・・・
今回はお客様に手伝ってもらってフォークリフトで持ち上げました。
冷媒配管を真空乾燥中です。
この作業により配管中の水分を無くします。
完成です。
もちろん、試運転も問題ありませんでした。
ありがとうございました!
お得意さまの工場の事務所のエアコンが壊れてしまいました。
交換させていただきます。
おっと、工事前の写真を撮るのを忘れました。
というわけで工事途中からの写真です。
室外機を設置してこれから配管作業に入ります。
室内機側です。
写真で見ると家庭用のエアコンと変わりませんが、業務用なので実際はかなり大きいです。
冷房能力は6畳用のエアコン3.6台分あります。
配管作業も完了して、試運転ももちろん問題ありません。
ところで、こちらのお客様は工場を経営しながらオリジナル商品も作っています。
私もよく製作中の商品を拝見します。
珍しくかつ、ステキなのでプレゼントに良いなぁなんて思っています。
実店舗もありますので、ぜひご覧下さい。
お客様からお電話を頂戴しました。
「エアコンが冷えない」
とのことです。
早速、伺います。
壁掛け形の業務用エアコンです。
温度を測ってみると吸い込み温度は28℃、吹き出し温度は18℃。
温度差は10℃あるので「冷やす」という機能は働いています。
前回のように熱交換器の汚れが原因ではないようです。
http://e-akagawa.co.jp/?p=5716
では何でしょうか?
原因はこれでした。
ファンにほこりがつまって風が充分に出ていませんでした。
いくら機械で冷やしても風がでなければ部屋は冷えませんね。
ここを重点的にクリーニングします。
クリーニング後です。
運転すると冷たい風がものすごい勢いで吹き出します。
もう、これで大丈夫。
ありがとうございました!