WEBからのご依頼ありがとうございます。
洗面所のスイッチが具合が悪いとのこと。
早速、伺いました。
このスイッチの調子が悪いそうです。
交換すれば良いのですが、生憎とこのメーカーの物は手持ちがありません。
当店の手持ち品はパナソニック製品です。
大抵はこれで適合するのですが、今回は違いました。
パナソニック製品では隣のスイッチとデザインが違ってしまいます。
お客様のご希望で同じメーカーの商品を取り寄せることにしました。
当店は出直しても料金が割り増しになることはありませんのでご安心ください。
さて、後日です。
スイッチを外して交換します。
壁の裏側はこうなっています。
完成です。
同じデザインでお客様にも喜んでいただきました。
ありがとうございました!
去年、エアコンを買っていただいたご年配のお客様。
「階段の下側が暗いので明るくしたい。センサーで自動に点灯するようにして」
とのご要望です。
簡単なようで難しい課題でした。
階段の下側に普通の照明器具を追加しただけでは降りるときに光源が
目線に入ってしまい、まぶしくなります。
これではご年配のお客様にはまったく逆効果になります。
そこで考えたのが棚下灯です。
よくキッチンの手元についている照明です。
これなら、目線に入らないように上方の光をカットして足元のみを照らしてくれます。
自動で点灯する人感センサーは既設のスイッチを利用して・・・
センサー付きのスイッチに交換しました。
このスイッチは点灯持続時間を調整できますが、階段の昇降途中に
消灯してしまったら大変です。
工事に立ち会っていただいたケアマネージャーさんと相談して点灯時間は
2分とさせていただきました。
お客様にとても喜んでいただき、私も嬉しいです。
おかげさまで今晩もおいしくビールを飲めそうです。
ありがとうございました!
初見のお客様です。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
事務所の照明が点灯しません。
器具が故障したので交換をするのですが、埋め込み型なのでどれでも
良いというわけにはいきません。
天井の開口寸法に合った器具を選定します。
まずは古い器具を取り外します。
私がしているLEDヘッドライト。とても明るくて作業がはかどります。
器具を外したところです。
天井にぽっかりと穴が開いています。
新しい器具を取り付けて完成です。
(測ったので当たり前ですが)開口穴にすっぽりと器具が収まりました。
私もうまく収まって気持ちが良いです。
ありがとうございました!
近所のマンションに住んでいる方がご来店。
管理人さんに当店を教えてもらったそうです。
「風呂の換気扇がうるさいので交換したい」とのこと。
早速、下見に伺いました。
天井裏に本体があってダクトで各室から換気します。
今回はバス、トイレ、洗面所の3ヶ所対応の換気扇です。
運転すると確かにすごい音がします。
20年以上も前の品物なので、こうなると交換するしかありません。
新しい換気扇を取り寄せして後日に出直すことにしました。
さて、後日です。
既設の換気扇を外したところです。
天井裏が狭いので作業が大変ですが、がんばって継続します。
新しい換気扇を取り付けしました。
念のため、本体の吊りナットに緩み止めを塗っておきます。
普通の業者さんはやりませんが、心配症の私はやらずにはいられません。
いつもの作業ですが、素手で排気漏れをチェックします。
OKです!
普通ならこれで作業終了ですが・・・
ユニットバスの天井裏で電線がヘビのようにニョロニョロしてます。
見た目が良くありませんね。
最初からこのようなはずはありません。
照明器具を交換した形跡がありますがその時になったかな?
(もちろん、当店の施工ではありません)
配線を整理して、カバーをかぶせてスッキリしました。
おかげさまで私の気持ちもスッキリです。
ありがとうございました!
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
トイレの照明と換気扇のスイッチが壊れたとのことです。
トイレの照明が点灯しないといろいろと大変ですね。
作業の優先度を上げてご依頼日の当日に伺いました。
パナソニックのコスモスイッチです。
照明と換気扇の2ヶ所の制御を行うのですが、スイッチが一つしかありません。
これは入りの時に照明と換気扇が同時に作動して、切りの時は換気扇が
照明より一定時間遅れて止まるというスイッチです。
あいにくとコスモスイッチの持ち合わせが無かったので、
普通のスイッチを仮付けしておきました。
これで当面は用事が足りるはずです。
お客様には「このままでいいよ」と言っていただけましたが、
他のスイッチとデザインの統一性がありません。
私的にはこれではダメです。モヤモヤしてスッキリしません。
後日、出直すことにしました。
さて、後日です。
先日取り付けした仮スイッチをコスモスイッチに交換します。
今回はお客様と相談して換気扇を常時運転させるためにスイッチを別にしました。
今は赤ランプが点灯していますので運転していますね。
他のスイッチとのデザインも統一されて私もスッキリしました。
もちろん、出直したからといって料金が高くなるわけではありません。
最初に申し上げた概算金額通りに料金を頂戴しました。
ありがとうございました!
なじみのアパートオーナーさまからのご相談です。
「ちょっと心配なので見てほしい」とのことです。
伺ってみると・・・
ちょっと心配どころではありませんでした。
このコンセントからビニールコードで他所にコンセントを増設しています。
許容電流の少ないコード、これは危ないです。
許容電流をオーバーすると電線が過熱して最悪は火災にもなりかねません。
コンセントを開けてみるとこの通り。
端子部から電線がはみ出しています。
心配症の私はかなりドキドキしてきました。
モール(配線カバー)の入口と出口で電線の種類が変わっています。
モールの中を確認すると電線をつないで延長していますが、よじっているだけです。
引っぱると簡単に外れてしまいました。
私 「誰がやったのですか?」
お客様 「内装屋さん」 だそうです。
当然、工事はやり直しです。
ビニールコードは全部撤去して、配線を新規に行います。
一通り終わって、絶縁抵抗を測定して漏電チェックです。
OKです。
ふう、心配症の私もこれで一安心。
ありがとうございました!
先日、照明をお買い上げいただいたお客様がご来店。
今回は「電気契約の容量を上げたい」とのことです。
毎度、ありがとうございます!
今のお客様の電気設備では30Aが契約の上限です。
新築当時は30Aで足りたのでしょうが、昨今一戸建ての家で30Aの
契約では足りません。
電気設備を一新して契約を変更します。
新しい幹線ケーブルを天井裏に敷設します。
黒いケーブルがそうです。わかりますでしょうか?
分電盤まで配線を室内にまったく露出しない完全いんぺい配線で出来ました。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
7.46MΩ。規定値を楽々パスしました。
さて、前回の工事でちょっと気になっていたことがありました。
エアコンの電源を専用コンセントではなくて、一般のコンセントから
とっています。
このコンセントは照明と共用になって、しかも電線がちょっと細いです。
お客様にエアコン専用の電源回路を敷設することを提案して
ご採決いただきました。ありがとうございます。
同時に工事したほうが費用も安くなりますし、なにしろ安心です。
こちらも配線をまったく露出しない完全いんぺい配線でできました。
今日の工事はここまでです。
さて、後日です。
東電の協力会社さんが工事にきました。
電柱からの電線を張替えます。
電気メーターも新容量に対応するものに交換です。
ちなみにこのメーターボックスはお客様のものですが、
中身のメーターは東電の所有物です。
この後に東電の検査を受けて工事終了です。(検査はもちろんOKでした)
ありがとうございました!
近所のお得意さまです。
店舗のエアコンが壊れてしまいました。
新築時に建設会社が入れたもので当店の販売品ではありませんが、
謹んで修理させていただきます。
室外機のファンモータとインバータ基盤を交換します。
外装を外してから作業にかかります。
プロペラとファンモーターを外したところです。
ここにも基盤がありますがこれはインバータ用ではありません。
この裏に取り付けてあるのでもう少しバラしてから交換します。
部品を交換して、試運転もOKです。
ありがたいことにエアコン修理の問い合わせを頂戴します。
当店では自店で販売した物やお得意様を最優先で修理対応させて
いただいております。
申し訳ございませんが、ご依頼をお請けできないこともありますので
あらかじめご了承ください。
ありがとうございました!
お得意さまからの電話です。
「照明のスイッチが雨が降ると誤動作する」とのこと。
早速、伺いました。
周囲が暗くなると点灯して、明るくなると消灯する自動点滅スイッチです。
一見、何ともないようですが・・・
手で引っぱると上部が浮いてしまいます。
これでは雨が降ると内部に入ってしまいます。
本体を外しました。
上のネジ部が破損しています。
取付作業した方が壁に密着させようと防水を気にするあまり、
ネジを締めすぎたようです。
当初は大丈夫でも経年劣化でプラスチック製の土台が割れました。
実はこの手の破損は散見しています。
新しいスイッチを取り付けました。
ネジはもちろん「緩からず、締め過ぎず」です。
ネジ1本の締め方にも経験に基づいたノウハウがあるのです。
さらに防水性をより強固にするために周りにシリコンを施します。
これで完成です。
ありがとうございました!
以前にオール電化の工事をさせていただいたお客様です。
今回は浴室暖房機のご注文です。
毎度ありがとうございます!
現在は壁に換気扇がついています。
これを暖房機付きの換気扇に交換します。
カバーを外したところですが、それなりに疲労しているようです。
本日をもってお役御免です。
長い間のお勤め、お疲れ様でした。
新しい換気扇を取り付けします。
浴室暖房機は電気容量が大きいので専用の電源回路が必要です。
分電盤から電源回路を敷設して、本体の電源コードと接続します。
屋外なので防水仕様のジョイントボックスを使います。
試運転も無事に終わって完成です。
ありがとうございました!
WEBからのご依頼ありがとうございます。
新築の家で電子レンジのアースを接続したいとのことです。
まだ、引越し前です。
ここに食器棚をおいて電子レンジを設置したいのですが、
この下についているコンセントにはアースがありません。
少し離れたところにアース端子付のコンセントがあります。
お客様はここからのアース配線をご希望です。
よくよく調べると先ほどのコンセントとは別回路ということが分かりました。
私 「電子レンジとトースタを一緒に使うことはありますか?」
お客様 「はい、よくありますよ」
それならばということで・・・
アース線だけではなく、電源も一緒に配線することを提案して
ご採決いただきました。
これならば、食器棚付近に2回路ありますので電子レンジとトースターを
同時に使用してもブレーカは落ちません。
お客様の使い勝手は格段によくなるはずです。
当店ではお客様のご要望を伺ったうえで、最高の提案をさせていただくよう
努めています。
(写真の赤い線はレーザで鉛直を出しているところです)
モールでカバー付の配線をしてここからの立ち上げはいんぺい配線です。
もともとあった別回路のコンセントもアース端子付に交換しました。
上部にアース端子付きのコンセントを取り付けて完成です。
これで先ほど交換したコンセントと合わせて電源は2回路、
アースも2箇所からとれるようになりました。
ありがとうございました!
さて、5月になりました。
最近はちょっと汗ばむ日もありますね。
初めて訪問するお客様なので初見の方かと思いきや、
顧客台帳で確認すると最近になって従業員の大熊がよく伺っています。
これは大変失礼しました。毎度ありがとうございます!
照明器具が暗いので交換をご希望です。
埋め込み型なので普通よりちょっと手数がかかります。
器具を外しました。
ぽっかりと穴が開いています。
しかも、器具の内部で他のコンセントに電源を送っています。
これは再結線が必要になります。
天井裏で結線しました。
私は照明専用回路であれば差込型コネクタを使用しますが、
電源の送り先のコンセントでエアコンを使っています。
ここは信頼性の高い圧着接続で行いました。
完成です。
開口部をコンパネでふさぎましたが、ちょっと見えてしまいました。
お客様は「これだけやってくれれば充分」とありがたいお声をいただき、
LED照明の明るさに大満足です。
ありがとうございました!
HPからのご依頼ありがとうございます。
風呂の換気扇がうるさいので交換をご希望のお客様です。
天井裏の様子です。
通常は換気扇というと見えるところについているのですが、
これは天井裏に設置されているタイプです。
運転するとガラガラとスゴイ音がします。
こうなるともう交換するしかありません。
既設機の型番から適合する後継機を調べて新しい機種を取付します。
なぜか、新型機は本体色が黒からグレーに変更されていますね。
天井裏なのでちょっと窮屈ですが頑張って作業してます。
やっと取付できました。
ダブルナットです。
これはゆるみ防止効果があり、これで本体が脱落しないようになります。
(ちなみに既設物はシングルナットでした)
最後に大事な作業です。
作業用手袋を外して素手で排気もれがないかよく確認します。
うん、バッチリです。
運転音を驚くほど静かです。
お客様にも喜んでいただきました。
おかげ様で私は今晩もおいしくビールが飲むことができます。
ありがとうございました!
古くからのお客様です。
別件で伺ったのですが、帰り際に声を掛けていただきました。
お客様 「風呂の換気扇がうるさいし、時々動かないみたい」
私 「ハイ、それではちょっと拝見させてください」
カバーを外したところです。
金属製の本体は錆びていて、触るとポロポロと金属片が落ちてきます。
築ウン十年のマンションで一度も交換していないそうです。
こうなるともう交換するしかありません。
さて、工事ですがこれが大変です。
新築時に本体を取り付けてから天井を貼ったため、天井を開口しないと本体が外せません。
電動カッターで開口していますが、粉じんが凄くて少しもやがかかっています。
しかも、本体はネジではなく釘を打って固定してます。
錆びた釘の頭を切断して本体の取り外しを試みます。
何とか外れました。
ここまで一時間もかかってしまいました。
ここからもう一仕事。
実はこの換気扇、同じサイズの後継機がありません。
新機種の開口寸法に合わせて取付枠から作り直さなければなりません。
完成です。
今回は錆びないように本体がプラスチック製の換気扇をご提案させていただきました。
また、これを錆びにくいステンレスのネジで固定しています。
私は作業ですっかりほこりまみれになってしまいました。
今日は早く帰宅して入浴後、ビールで乾杯することにします。
ありがとうございました!
初めてのお客さまです。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
「浴室暖房器を使うとブレーカが落ちる」 とのご相談です。
訪問させていただきました。
よくよく、お話を聞くと「電子レンジと同時に使用するとブレーカーの一つが落ちる」と
いうことでした。
このブレーカーは合計使用電力が2000W以上になると作動します。
理由は許容以上の電力を使用すると電線が加熱して危険なためです。
浴室乾燥機と電子レンジ、それぞれが1200W程度の電力を使用しますので同時に
使えばオーバーして落ちる。これは正常な事象なのです。
正常ではないのは配線方法です。
浴室暖房機のように大きく電力を使用するものは別の回路にしなければなりません。
専用電源回路を敷設するべく工事に入ります。
天井裏を配線していきます。
ブレーカーを追加して配線完了です。
今回も配線を露出しない完全いんぺい配線でできました。
しかし、プロフェッショナルの作業はこれでは終わりません。
接地抵抗(アースの効き具合)をチェックします。
2.56Ω、余裕で合格です!
今回の作業とは関係ないのですが、念のため絶縁抵抗(漏電)のチェックも行います。
1.152MΩ、築年数を考えれば非常に良い値です。
これで心配性の私も今晩はおいしくビールを飲むことが出来ます。
ありがとうございました!
いつもの賃貸マンションオーナーさまからのご依頼です。
毎度ありがとうございます。
(電気コンロからの交換だったのですが、施工前の写真をとり忘れました)
というわけでいきなり完成です。
今回はパナソニック製品は取付できないキッチンなので
ヒーテック製品を取付させていただきました。
ありがとうございました!
以前にアンテナ工事をやらせていただいたお客様がご来店。
「スタジオが暗いので照明を変えたい」との相談。
現場を拝見、ご提案とお見積もりしてご決裁いただきました。
リピートのご発注ありがとうございます!
今回の現場はスタジオです。
色の見えかたが悪いと顔色も悪く映りますので、そこにも注意します。
左側はLED、右側は従来の蛍光灯です。
明るさはもちろんですが、色の見え方も歴然でした。
数値的には「演色性(Ra)」で表しますが、100に近いほど自然光に近くなります。
今回はRa=84のLEDを使用しました。
参考までに廉価品の蛍光管(白色)はRa=61です。
残りの器具もLED照明器具に交換していきます。
完成です。
スタジオがものすご~く明るくなりました。
色の見え方も違います。
「白いものはより白く、赤いものはより赤く」という感じでしょうか。
現在、各社から発売されているLED。
明るさ(ルーメン)と価格だけではなく、取り付ける場所に応じて選んでくださいね。
今回のお客様はこちらです。興味のある方はぜひお問い合わせください。
ありがとうございました!
今日の東京はとても暖かい。
ちょっと前にあんなに雪が積もったのが信じられない位です。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
この分電盤は漏電遮断機がついていません。
また、ブレーカーではなくてヒューズがついています。
かなり古いのでお客様は分電盤の交換をご希望です。
古い分電盤を外します。
電線も古いタイプなのでL側とN側の目印がありません。
外す際に既設の情報をもとに目印をつけておきました。
新しい分電盤を取り付けます。
実はこの幅に入るものが無くて、いろいろなメーカーの物をかなり探しました。
ちゃんと収まってほっとしました。
最後に大事な作業です。
いままでは漏電遮断機がついていませんでしたので、
漏電していても気が付かない場合があるかも知れません。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックをします。
(当たり前ですが)ここまでやるのがプロフェッショナルです。
今回は余裕で合格です。
ありがとうございました!
ホームページからのお問い合わせありがとうございます。
「漏電遮断機が作動してしまう。
東京電力を呼んだが漏電遮断機の故障と言われました」とのこと。
早速、伺いました。
念のため、絶縁抵抗を測定して漏電のチェックをします。
数値は良好です。
私も東京電力と同じく漏電遮断機の故障と判断しました。
漏電遮断機を交換すればとりあえずは良いのですが、他のブレーカーもかなり
古いので分電盤全体の交換をおすすめしてご採決いただきました。
停電しているため室内は真っ暗、寒いのにエアコンも使えません。
奥様は室内なのにコートを着ていらっしゃいます。
緊急に分電盤を入手して当日の工事となりました。
完成です。
早く復旧するために途中の写真は省略です。
ところで・・・
工事前に概算の金額を申し上げたところ、「えっ!」とビックリされてしまいました。
「実は他店にも問い合わせたが〇〇円位かかる」と言われたそうです。
「えっ!」今度は私がビックリです。
何と当店の3倍以上の金額を提示されていました。
色々な業者さんがいるもんです。
ありがとうございました!
以前にガス給湯器をお買い上げいただいた賃貸マンションのオーナーさま。
「赤川さんのところでは電気関係もやってくれますか?」
私「はい、もちろん大丈夫です!」
というわけで早速、訪問させていただきました。
マンションの共用部照明が点灯しません。
これがスイッチ部です。
明暗でON/OFFになるセンサースイッチと時間でON/OFFになるタイムスイッチが
組んであります。
どちらが悪いのかチェックして、タイムスイッチの不良と判断しました。
さて、後日です。
タイムスイッチを持参して交換します。
まずは、回路を確認しながら既設物を取り外します。
新しいタイムスイッチを取付ます。
作動時間を設定後、ちゃんとON/OFFするか動作確認します。
動作確認OKです!
オーナーさま、今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
東京は今日は雪で、都内でも15cm位積もるそうです。
普段は滅多に積もらない雪。
東京は雪には極端に弱いです。
交通機関がマヒしたり、転倒してケガをする人が続出したりします。
今日は店内作業に専念して、外出は緊急対応のみとさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
以前にホームページからご依頼いただいた不動産管理会社さま。
以来、たくさんのお仕事を頂戴するようになりました。
毎度ありがとうございます!
換気扇が動きません。
拝見するとモーターが完全にロックしています。
これはもう修理不能なので本体交換になります。
古い換気扇を外しました。
シャッターが1枚とれてしまっています。
このシャッターは羽根の風圧でシャッターが開く「風圧式」です。
シンプルな機構ですが、強風などで外圧が高い時にはシャッターが
開かない可能性があります。
念のため、電源の差込口を清掃します。
完成です!
今回の場所は遮蔽物が何もないため強風が予想されます。
モーターで強制的にシャッターが開く「電気式」を提案してご採用いただきました。
当店では常にお客様の立場に立って、最適な商品をご提案させていただきます。
ありがとうございました!
お得意さまからのご注文です。
毎度ありがとうございます!
お風呂の換気扇が壊れてしまいました。
もう、動かないので交換します。
まずは本体を外します。
止めてあったネジを見るとちょっと短いようです。
この長さでは天井裏の木材まで充分に届かないのでしっかりと本体を取付られません。
新しい本体を長いネジでしっかりと取付します。
この写真は天井裏ですが、ネジの先端が突き出ているのがわかります。
これでバッチリです。
試運転をして排気漏れがないか素手で確認しています。
完成です!
これから電気屋仲間で忘年会があります。
今日はちょっと早仕舞いさせていただきます。
ありがとうございました!
初めてのお客様です。
いつも頼んでいる電気屋さんが引っ越して、連絡がつかなくなったそうです。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
このヒューズボックスをブレーカーの交換します。
ところが、電線の色がブレーカーの入り口と出口で入れ替わっています。
電線の色は極性を表すのでとても重要です。
テスターで極性を確認します。
極性を確認後、ブレーカーを接続します。
ブレーカーと電力計の間は本来と色表示が違うのでここも改修したいところですが、
プロが見ればすぐに理解できるレベルなのでこれで良しとしました。
ありがとうございました!
初見のお客様です。
ホームページからのお問い合わせありがとうございます。
LED照明器具をご自分で買ってこられましたが、取付できないので当店にご依頼いただきました。
天井直付けの照明器具です。
外してみると・・・
配線器具がズルズルと落ちてしまいます。
これではLED器具を取付することはできません。
配線器具の取付をやり直しました。
その後に照明器具を取付して完成です。
ありがとうございました!
最近はすっかり日が短くなりましたね。
ホームページからご依頼、ありがとうございます。
外から帰ってきたときに玄関前が暗い。
そこで、自動で照明が点灯する人感センサースイッチの取付をご希望です。
この照明器具2つに人感センサーを取り付けて自動点灯にします。
あまり道路よりに取り付けると通行人にも反応してしまいます。
反対に家よりに取り付けると点灯が遅くなり用が足りません。
取付場所の詳細な検討を行います。
ここに取り付けました。
もちろん、見栄えが良いようにいんぺい配線でやらせていただきました。
点灯試験をします。
点灯のタイミングも良い感じです。
これでさらに日が短くなっても大丈夫です。
ありがとうございました!
長い間、お付き合いのあった電気屋さんが廃業して困っていたお客様。
以前にある方のご紹介で当店にコンセント交換をご依頼いただきました。
そして、今回は換気扇交換をご依頼いただきました。
リピート注文、ありがとうございます!
こちらの換気扇の交換をご依頼いただきました。
一見、問題ないようですが・・・
コンセントがゆるゆるでただ差さっているだけです。
手で触ると簡単に抜けてしまいます。
下の差込口も同様にゆるゆるです。
これでは危ないですね。
お客様に説明して交換させていただきました。
汚れやすい場所なので本当は一つ口のコンセントが望ましいのですが、
2つ同時使用することがあるということなので今回も2つ口にさせていただきました。
プレートは汚れにくい金属製をチョイスしました。
完成です!
お客様、今後も引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
すっかり寒くなりましたね。
さて、初めてのお客様がご来店。
「照明のスイッチが壊れてしまったけれども修理してくれますか?」
もちろんです!ありがとうございます!
早速、訪問しました。
4連スイッチの右上が壊れてしまいました。
交換作業中です。
スイッチの裏側の配線はこのようになっています。
完成です!
スイッチ4ヶとも交換させていただきましたので、新品になりました。
ご依頼いただいたその日に作業を完了しました。
早く直ったのでお客様にも喜んでいただきました。
ありがとうございました!
今日は電球の交換作業を紹介します。
単に電球交換といっても・・・
高い場所なのでとても脚立では届きません。
また、交換する数も多いので足場を組みます。
今日は営業担当者(といっても家内ですが)も現場に手伝いに来ました。
やっと、足場が出来上がったので作業にかかります。
今回は3段組みました。
上から見るとこんな感じです。
眺めは良いのですが、ちょっとグラグラするので高所が苦手の方にはオススメできません。
この後も作業は延々と続くのでした。
今日はこの辺で失礼します。
ありがとうございました!
なじみのお客様がご来店。
「昨日、ブレーカーが落ちちゃった。とりあえず復帰したけど心配だから診て」
台風の後はこのようなご依頼が増えます。
絶縁抵抗を計って漏電のチェックをします。
う~ん、この数値では全然ダメです。
どうやら漏電遮断機が作動したようです。
(漏電遮断機とブレーカー、見た目はほとんど一緒です)
さて、漏電の原因を調査しなければなりません。
見た目は何ともありません。
しかし、いままでの漏電調査の経験ではこのようなところが怪しいのです。
照明器具のカバーを外してみると・・・
雨漏りのせいで中は水たまりになっていました。
漏電の原因はこれのようです。
照明器具の結線を外してもう一度、絶縁抵抗を測定します。
すると、数値が改善しました。
お客様と相談して、後日に新しい器具を取り付けることになりました。
ありがとうございました!