本日より荒川区内で「プレミアムお買い物券」の販売が始まりました。
かなりお得な商品券でプレミアム1割分は荒川区の負担です。
この企画は好評なので春に続いて第二弾となりました。
写真は春の見本券です。
¥500券が22枚ついて¥10,000です。つまり¥10,000で¥11,000分のお買い物が出来て1割のプレミアム付がついた商品券です。
荒川区内で1億円の商品券の販売をするのですが、当商店街には1千1百万円分割り当てがありました。
私も商店街の理事になっているので販売をさせていただきました。
当店の前で販売を行い、おかげさまで初日で850万円の売上がありました。2日目には完売しそうな勢いです。
ありがとうございました!
先日行われた「第三種電気主任技術者」の試験結果が送られてきました。
合格でした。
自己採点ではまずまずだったのですが、正式に発表されるまでは不安でした。
これで仕事の幅を増やし、ますますお客様のお役に立てるように精進したいと思います。
ありがとうございました!
保育園運動会の設営工事が終わってすぐに次の現場に向かいます。
先発隊がすでに作業にかかっています。
早速、進捗をチェックします・・・
OK!予定通りです。
仮設電源用の配電盤を設置します。
ここから各ブースまで電源を引きます。
テントも立ってメイン会場の準備ができました。
これから各ブースの担当者が来て準備をします。
本番当日の様子です。
天候に恵まれてご覧のような大盛況となりました。
会場で売っている生ビールや餃子がおいしそうですが「保守作業」で仕事中なので当然飲めません。
さすが「かっぱ橋」!
お客様との記念撮影で大活躍です。
ゴミ箱にもかっぱのマークがあります。
イベント終了後、無事に撤収作業も終わりました。
この夜もビールがおいしくいただけました。
ありがとうございました!
10月は運動会やイベントのシーズンです。当店でも電気設備の仮設工事をよく依頼されます。よって、10月の週末は例年かなり忙しくなります。
今日は保育園の運動会の放送設備を設営します。
荒川区の設備を借りてやるのですが、すべて当日の設営になります。
先生方が打ち合わせしてます。
30分後です。
限られた時間で準備をします。
先生と準備係の父母の方が必死の作業中です。
私も懸命にスピーカーの取付をしてます。
1時間後です。
見事なチームワークで準備が終わりました!
ほっとするのもつかの間、実は今日はもう1ヶ所設営があります。
先生との挨拶もそこそこに私は早速と他の現場に向かいました。
つづく・・・
来る10月11日と12日に台東区で「かっぱ橋道具まつり」が開催されます。毎年、当店はこのメイン会場の電気工事をやらせていただいています。とても楽しい催し物なのでぜひいらしてください。
私のオススメは大学応援団の応援披露です。これはかなり迫力があります。また、東京電力ブースではIHクッキングヒーターのデモもやります。
当日は私も保守業務で会場におります。オール電化に限らず電気に関することで気になることがあればお気軽に声をかけてください。
以前にオール電化をされたお客様からよくリピートのご注文をいただきます。
「この前の仕事がご評価いただけた」と私も思うととてもうれしくなり、また責任を感じます。
昨年の12月にオール電化されたNさま。今年になって浴室暖房機も買っていただきました。
そして、今夏はエアコンのご発注をいただきました。毎度ありがとうございます!
今回はエアコン3台のご発注です。既設のエアコンに比べて新型のエアコンは電気代が半分以下になり、地球環境と家計にかなりエコです。
真空乾燥作業中です。これは配管の中を真空状態にしてから冷媒ガスを通すための作業です。これを怠ると冷媒ガスに大気が混入して故障の原因となるため大事な作業です。
今回は配管が長いため中型の真空ポンプを使いました。
去年買っていただいたエコキュートも点検しました。ちゃんと働いてくれているようです。
Nさま、今後も末永くお付き合いをよろしくお願いします。
ありがとうございました!
最近、寒暖の差が激しいです。
体調を崩さないようにお互いに気をつけましょうね。
さて、お得意のお客様からお電話を頂戴しました。
「風呂が寒いので何とかならない?」
以前から私もこちらの浴室は気になっていました。
外壁に面してるタイル貼りの風呂です。
この手のお風呂は冬になると浴室内が外気温とほとんど変わらない位に寒いです。
お客様と相談して、この換気孔を利用して浴室暖房機を取り付けることにしました。
さて、工事日です。
浴室内は工事完了しました。
これから屋外で電気の配線工事を行います。
浴室暖房機はアースが必要です。
ガス給湯器のアースがあったのでそこからもらおうとしたらこの通り。
先には釘のような物がついているだけで、ちょっと引くと抜けてしまいました。
これではまったく役にたちません。
まあ、この程度は想定の範囲内です。
早速とアースをやり直しました。
接地抵抗を測定してアースの確認をします。
33Ω、合格です。
当たり前ですが、プロフェッショナルは自分の仕事に責任を持ちます。
心配性の私はいい加減なアース工事を見過ごすわけにはいきません。
ガス給湯器にもアースを引きなおして一安心。
おかげさまで今晩もおいしくビールを飲むことができます。
ありがとうございました!
お客様が当店にご来店。かなりあわてている様子です。「コンセントから火が出た!見に来てくれ」とのこと。早速、訪問して見ると・・・
コンセントが熱で溶けてぐにゃぐにゃになっていて、一部こげているところもあります。
すぐにコンセントを交換させていただきました。
危ないところでした。大事にいたらなくて幸いでした。
中を見てみるとこんな感じです。
原因ですが古くなって差込部がゆるくなったコンセントにエアコン等の大容量の機器を長時間使うと熱を持ってこうなります。
実はこのようなことは私はいままでに何回か見たことがあります。それほど多発しているということでしょうか。ゆるくなったコンセントは要注意です。
今日はZ邸のオール電化だったのですが、台風接近のため工事を延期させていただきました。
Z様、申し訳ありませんがもうしばらくお待ち下さい。
集中豪雨のため冠水しました。
当店は商店街にあるのですが、通りがもう川のようです。
資材置き場にも水がせまってきましたが、自作の防水壁で防ぎます。
冠水も収まり、予定した作業がなくなったので廃家電や残材などを処分場に捨てに行きます。
忙しくてなかなか行けなかったのですが、おかげさまで倉庫がきれいになりました。
さあ、明日から仕切り直してがんばるぞ~
新規にエアコンを取り付けるときは配管の穴を開けなければいけませんが、コンクリート造りの建物は専用の工具が必要です。
ここに取り付けます。
公共施設なので頑丈そうな建物です。
工具セット完了です。
穿孔作業中です。穴を一つ開けるのに10分位かかります。
貫通しました。
穴があくと妙な達成感があります。バンザ~イ!
切った破片(?)はこんな感じできれいに取れます。
室内機を取り付けて、室外機と配管をつないで工事完了です。
ありがとうございました!
当店は主に東京都内でお仕事をさせていただいていますが、住宅が密集しているためエコキュートの設置が大変です。
しかし、住宅密集地でも良いところがあります。足場のないエアコンの配管工事などは普通はハシゴを持ってきて作業をするのですが、住宅が密集しているとこんなことも出来ます・・・
隣の家の軒先を借りてヒョイ。これで足場のないエアコンの配管工事も楽にできます。
赤坂でビルの9階でこれをやったことがありますが、さすがに怖かったです。
今日は中華料理店の業務用エアコン入替をご紹介します。中華料理店に限らず飲食店は冷房負荷が大変大きいです。したがって、家庭で使用するエアコンの2~3倍の大きさを選定します。
誰だって、外から見て暑い飲食店には入りたくないですよね。
当店から11年前に買っていただいた3馬力のエアコンです。
これが・・・
こうなります。
大分小さくなりました。時代の流れを感じますね。
室外機も交換します。
これが・・・
こうなります。
室外機は室内機ほど小さくなっていません。省エネを重視するとある程度の大きさは必要なようです。
これは家庭用のエアコンでも一緒で、省エネに優れた上位機種ほど室外機も大きくなります。
今回は保育園のエアコン更新工事をご案内します。
先日、K邸でご紹介したガス式リフトが活躍します。
この室内機と室外機を交換します。
ご覧の通り天井埋め込み型です。これを天井から下ろすのですが昔の物なのでかなり重いです。
こんな感じでガス式リフトを使用して、旧室内機を下ろします。
新しい機種にあわせて吊りボルト工事や配管を行います。
開口寸法もあわせて吊りこみの準備OKです。さっきと同様にガス式リフトを使って新しい室内機を持ち上げます。
完成です。
室外機もこの後に入替ました。
ありがとうございました!
東京都内集合住宅非常灯修理 2009年06月24日
今日は当店近くの集合住宅の非常灯の点検です。非常灯とは停電時に点灯して、住民を避難しやすくする照明器具です。映画館や公民館など人が多く集まる場所には必ずついています。管理者は定期的に点検することが義務づけられています。
1台ずつ非常時点灯するか点検していきます。結構、地道な作業です。すると1台点灯しない器具がありました。
中を見るために器具をバラします。
原因はこれです。非常時に点灯するようにバッテリーが付いているのですが、バッテリーが消耗していました。これではいざという時に役にたちません。
他にも数ヶ所同じような器具が見つかりました。後日、バッテリーを交換して作業終了です。
ありがとうございました!
東京都内U様地デジアンテナ工事 2009年06月06日
今日は地デジアンテナ工事です。
U様は同じ町内で先代からのお得意さまです。
まずはハシゴをかけて屋根に上りますが、特に年数の経っているかわら屋根の場合は割らないように注意して作業しなければなりません。
屋根に上ってまわりを見回すと・・・
地デジのアンンテナはまだあまり立っていません。地デジ普及率はまだまだのようです。
アナログのアンテナを撤去して地デジアンテナを組み立てます。
写真に写っているのは従業員の大熊です。気はやさしくて力持ち、頼りなるヤツです。
高い建物の影になっている家などはアンテナを立てる位置でかなり受信状態が変わりますのでレベルメーターで受信状態を確認します。
これならバッチリです!
完成です。
U様には地デジテレビを2台も買い替えていただきました。これで地デジ対策は万全ですね。
最近では賃貸マンションのオーナー様からのご相談が増えてきました。アナログ放送が終了する2011年7月前は相当工事依頼が増えると予想されます。みなさんもお早めに地デジ対策をなさることをおすすめします。
お客様からお電話を頂戴しました。
「IHが古くなったので買い換えたい」
とのことです。
このIHクッキングヒーターを交換させていただきます。
16年前に当店で施工させていただきました。
この頃のものはすでに何台か更新させていただいていますが、
今回はロースターが壊れたので買い替えとなりました。
ご紹介のお客さまですが、これをご縁にいろいろな商品をご用命いただいています。
毎度ありがとうございます!
当店のIHクッキングヒーターの更新は機器の入替だけではなく
該当するコンセントやブレーカーも点検します。
点検も終わってやっと完成です。
ありがとうございました!
ご紹介のお客様です。
親戚がIHを使っているのをご覧になって今回の
導入となりました。
ありがとうございます!
おっと、作業前の写真を撮り忘れました。
このガスコンロをIHに交換させていただきます。
電線を新規に引きますが、分電盤~天井裏~キッチン壁裏のルートで
通します。
もちろん、当店得意の配線をまったく露出させない「完全いんぺい配線」で
やらせていただく予定です。
まず、分電盤側です。
電線を何とか通すことが出来ました。
天井裏を通って本体側まで通線できました。
コンセントを取り付けます。
分電盤側も作業完了です。
完成です。
今回も「完全いんぺい配線」で施工させていただきましたので、
配線はまったく露出していません。
ありがとうございました!
初見のお客様です。
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
(距離的には少しですが)離れて暮らすお母様を心配して息子さんが
ガスコンロからの切替をご依頼です。
最近はこのパターンのご依頼が増えています。
早速、作業に入ります。
配線をコンロ台の下まで引いてきて、IH用のコンセントを取り付けます。
本体を取り付けてこちら側は作業完了です。
今回はパナソニック製品をおすすめさせていただきました。
天板がオールフラットで美しい!
今度はブレーカ側の作業です。
天井裏を配線していきます。
ところで形状に特長のある鉄骨です。
誰もがご存知の有名大手ハウスメーカさんの建物です。
IH専用のブレーカを右下の増設しました。
今回も配線をまったく露出しない当店得意の「完全いんぺい配線」です。
お客様にも喜んでいただきました。
ありがとうございました!
毎日暑いですね。
夏場は1リットルの水筒を持って歩くのですが午前中で空になります。
お互いに熱中症には気をつけましょうね。
初見の不動産店さまです。
ホームページからのご依頼ありがとうございます!
賃貸マンションの電気コンロが壊れてしまいました。
本体にさわるとサビでボロボロと崩れていきます。
もうこうなると交換するしかありません。
外したところです。
下側にもぐりこんで作業するのですが、私の顔はサビだらけになってしまいました。
まぁ、いつものことですが・・・
完成です。
住人の方にも喜んでいただきました。
喜んでいただくと、私のサビだらけの顔も緩みます。
ありがとうございました!
当店のホームページをご覧いただいた不動産会社さまからの
お問い合わせです。
「豊島区だと御社の作業エリア外ですがやってくれますか?」
確かに豊島区はエリア外ですがお話を伺うと当店がお客様の
お役に立てそうです。
喜んでお仕事を請けさせていただきました。
ありがとうございます!
電気コンロをIHクッキングヒーターに交換させていただきます。
外してみると・・・
電線の接続コネクタが焼損しています。
ふ~危ないところでした。
電線の接続をやり直しました。
もちろん、コネクタ接続ではなくて信頼度の高い圧着接続です。
当店では電流が多く流れる場所には原則として圧着接続で施工しています。
新しいIHを取り付けして完成です。
不動産会社さまには
「また、よろしくお願いします」と言っていただきました。
こちらこそよろしくお願い致します。
ありがとうございました!
いつもの賃貸マンションオーナーさまからのご依頼です。
毎度ありがとうございます。
(電気コンロからの交換だったのですが、施工前の写真をとり忘れました)
というわけでいきなり完成です。
今回はパナソニック製品は取付できないキッチンなので
ヒーテック製品を取付させていただきました。
ありがとうございました!
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
おかげさまで最近は不動産管理会社さまからのご依頼が増えてきました。
現場に到着するとすでに古い器具は外してありました。
一見してこのまますぐに新しいIHが取付できそうに見えます。
しかし、微妙に開口サイズが違っていてこのままでは取付できません。
穴を器具に合わせて適正サイズに加工します。
はい、これなら収まりもバッチリですね。
ありがとうございました!
ホームページからのご依頼ありがとうございます。
IHクッキングヒーター導入をご検討のお客様です。
いんぺい配線をご希望ですが、下見に来た他業者さまに
「天井裏が狭くて当方では難しい」と断られたそうです。
私はメールに添付していただいた写真を拝見して、
「これなら何とかなる!」 と判断してお仕事を引き受けさせていただきました。
さて、作業にかかります。
点検口の上は大きな換気システムがあります。
なるほど天井裏は非常に厳しい状態です。
七つ道具を使ってなんとかキッチンの換気扇上まで配線を持ってきました。
ここから真下に配線を下ろします。
無事に真下に通線できました。
コンセントを取付ます。
キッチン側は完成です。
ここまで事前に予想した通りに作業が進んでいます。素晴らしいです!
分電盤側も通線が終わりました。
完成です!
お客様のご希望通り、「完全いんぺい配線」で出来ました。
ありがとうございました!
不動産管理会社さまからホームページにてご依頼いただきました。
ありがとうございます。
現場住所から高級マンションだとは思っていましたが、やはり超高級でした。
賃貸には珍しく200Vの1口IHです。さすが、高級マンションです。
緊張して現場写真を撮り忘れました。申し訳ありません。
ありがとうございました!
当店ではいんぺい配線にこだわっているのですが、それほど特殊な工具は使っていません。
また、私は普通の電気技術者なので特殊な能力も持ちあわせていません。
必要なのは手間を惜しまない「熱意」なのです。
戸建住宅の場合は迂回ルートで配線できるのですが、集合住宅だと配線ルートが限られます。
特に対面式のカウンターキッチンは配線が通らないケースが多いです。
こちらのお客様はレンジフードの上と下、キッチン天板付近に横へ補強木が入っていました。
まず、レンジフードを外してレンジフード上と下の補強木をかわして配線します。
次に天板下から穴を開けます。
垂直に開けないとリビングの壁にドリルの刃が突き出ますので慎重に作業します。
開口した後は事前に用意したプレートで補修します。
このプレートもIHクッキングヒーターの後ろに隠れますのでほとんど見えません。
お客様もこの仕上がりに大満足です。
ありがとうございました!
ホームページからお問い合わせのお客様です。
IHの購入を検討されています。
奥さま 「近所の電気屋さんに見てもらったら配線が見えてしまうそうです。
そちらでは隠して配線できますか?」
私 「拝見してみなければ何とも言えませんが、
私に出来なければ誰にも出来ないと思います。」
奥さま 「ずいぶん自信がおありなんですね。うふふ・・・」
私 「はい、IHの工事に関してはそれなりに自信があります。」
というわけで、後日にお見積もりに伺い予想される配線ルートをいく通りか説明して、
ご発注いただきました。
ありがとうございます!
さて、工事です。
キッチンからこの配電盤まで電線を新設します。
天井裏と壁中を通して電線が出てきました。
ブレーカーを増設して配電盤側は工事完了です。
お次はキッチン側です。
こちらも壁中に電線を通します。
電線はガス管と干渉しないように注意します。
コンセントを取り付けて電圧とアースをチェックします。
完成です!
お客様がご希望なさった完全いんぺい配線で行うことができました。
工事完了後、「頼んで良かった」と言っていただきました。
おかげさまで今晩もおいしくビールが飲めそうです。
ありがとうございました!
当店では配線を表に出さない「いんぺい配線」を得意としていますが、建物の構造上いつも必ず出来るとは限りません。
そのような時はなるべく目立たないように露出配線しています。
今回は梁部分の2ヶ所とキッチンを露出配線しなければなりません。
1ヶ所目は洗濯場に物入れがあったのでその横を通しました。
そして天井裏へいんぺい配線します。
2ヶ所目はトイレ上部の物置を利用させていただきました。
こちらは物置のカーテンのおかげでまったく配線が見えません。
配電盤は玄関にありますが、ここは目立つので電線を露出しないように慎重に作業します。
キッチンも露出配線となります。
目立たないように冷蔵庫の裏に配線しました。
完成です!
配線の仕上がりにお客様にも喜んでいただきました。
ありがとうございました!
東京もすっかり寒くなりました。
Webからのご依頼ありがとうございます。
電気コンロが壊れました。
壊れたのは操作部ですが、トッププレートも大分痛んでいるのでもう交換時期です。
交換完了です。
このお客様、お鍋の一つがアルミ製でIHでは使用できませんでした。
ず~と以前はIH対応の鍋の販売されていなくて大変でしたが、最近はどこのお店でも売っているので苦労はしませんね。
ありがとうざいました!
賃貸マンションのオーナーさまからミニキッチンの調理器の交換依頼です。
昔からあるシーズヒーター調理器です。
火力が弱くて、やっと暖まったころに調理が終わる具合です。
使いづらいのでみなさんが電気調理器に対して悪いイメージを持ってしまいました。
これを安全、安心、清潔のIHクッキングヒーターに交換させていただきました。
何しろ火力がまったく違います。
あっ、電気だから「火力」ではないですね。
ありがとうございました!
さて、前回の続きです。
前回の電気工事編はコチラをご覧下さい。
前回の工事から数日経ちました
基礎のコンクリートも固まったころです。
本体固定用のアンカーを打ちます。
震災以後、原則として当店ではエコキュートのアンカーはトルク管理型を使用しています。
これの利点はアンカーの効き具合を目で確認できることです。
このアンカーはトルクが45Nm以上になるまで締めればOKです。
46.80Nm。OKです!
アンカーの施工が終わりました。
設置後は本体に隠れてしまう地味な作業ですが、これはとっても重要です。
もちろん、さびにくいステンレス製を使用しています。
dsc051261.jpg
今回は建物の排水管の都合上、ここにトラップを作りました。
いつもより細いのですが排水量はちゃんと確保できています。赤色は耐熱性の証です。
配管工事が終わりました。
次は配線工事です。
私がやらせていただいています。
配管の保温もキッチリとやります。
ふ~
一段落着きました。
逃がし弁の作動試験です。
浴室です。
これが・・・
こうなりました!
浴槽も広くなってシャワーも新設しました。
完成です!
ありがとうございました!