ここ数日、暑いです。
もう夏が来たみたいですね。
とうわけで今日はエアコン工事をご紹介します。
お得意様にエアコンをお買い上げいただきました。
毎度ありがとうございます!
十数年使っているエアコンですが、これを交換させていただきます。
「もう、古いからそろそろ交換するよ」
とお客様。
壊れていないのでついつい使ってしまいますが、昔のエアコンは電気代もかかっています。
思い切って買い替えた方がお財布にやさしいことにもなります。
作業に夢中で途中の写真を撮り忘れました・・・
いきなりですが、完成です。
外形が大きくなっていますが冷房能力は同じ6畳用です。
フィルターの自動掃除がついていることも理由の一つですが、
最近の省エネ機は大きくなる傾向にあります。
試運転です。
この機種はリモコンで0.5℃単位の温度設定ができます。
私も自宅で使っていますが
「25℃では寒いし、26℃では暑い」
そこで「25.5℃」というようにとても快適な当店のオススメのエアコンです。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
この分電盤を交換させていただきます。
見た目は何とも無さそうですが・・・
分電盤を外した裏側の電線です。
幅広くネズミにかじられています。
一部、銅線がむき出しになっているところもありました。
電線の補修を済ませて作業を進めます。
もう少しで終わります。
完成。
と思いきや、私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して、漏電のチェックを行います。
1.863MΩ。
合格です!
ここまでやるのがプロフェッショナルです。
もちろん、感震ブレーカーユニットの試運転も問題ありません。
ありがとうございました!
とある夕方です。
「ヤレヤレ、今日の仕事も一段落」
と思ったところでお客様からお電話をいただきました。
お話をうかがうと、子供さんがコンセントに異物をいれてショートしたそうです。
奥様の不安な様子が受話器を通して伝わってきます。
「今から伺います!」
「おっとり刀」ならぬ「おっとり工具」で急行しました。
おっと、材料のコンセントを忘れてはダメですね。
あらら、コンセントがこの通り。
子供さんが言うことには
「火花が出た」
そうです。
早速、作業に入ります。
子供さんの熱い視線を背中に感じながらの作業なので
ちょっと緊張しました。
完成です。
今日の仕事はこれで終わり・・・
と思って帰社したらもう1件、お声がかかりました。
ちょっと、行ってきます。
ありがとうございました!
お得意様からコンセント交換のご依頼です。
毎度ありがとうございます!
かなり古いコンセントです。
お客様は心配になってのご依頼でした。
これを交換させていただきます。
コンセントがガタガタになっていて、痛々しいです。
お客様はガムテープで補修をしていました。
何年位前の物でしょうか。
30年、いや40年位は経っていそうです。
新しいコンセントを取り付けて作業完了です。
お客様はこれで今晩から安心して電気をお使いになれます。
ありがとうございました!
今日もプライベートネタです。
お時間に余裕のある方はご覧いただけると幸いです。
中編はこちら↓
橋です。
ちょっと寄り道します。
潜水橋です。
川が増水したときは水没するのを前提に作ってあるので欄干がありません。
「万が一にも落ちたら大変だ」
道幅は3.6mあるので充分なのですが、チキンな私は渡るときにかなり緊張しました。
本日の目的地の大塚国際美術館に到着しました。
ここは世界の名画を陶板にした”凄い”美術館です。
「なんだコピーか」と思うかもしれませんが、実物大で再現されているので大迫力です。
これはミケランジェロの天井画ですが、小学校の体育館位の大きさはありました。
他にもダビンチ、ピカソ、ゴッホ、モネ、フェルメールなど名だたる画家の作品が
多く展示されています。
普段はまったく美術品には興味がない私ですが、ついつい足が止まって見入ります。
見学には5時間を要しました。
涙なくしてみることはできない名作「フランダースの犬」
ネロ少年が最後に見た画はこれだったそうです(思い出してまた涙・・・)
大鳴門橋を背景に1枚。
35年前に来たときはまだ建設中。
元号は平成どころか昭和でしたね。
楽しい旅行のおかげでリフレッシュできました。
これで私もまた仕事を頑張ることができます。
ありがとうございました!
今日も昨日に引き続きプライベートネタです。
お時間に余裕のある方はご覧いただけると幸いです。
前編はこちら↓
みなさんは三菱というと何を思いつきますか?
銀行?商事?自動車?重工?
私は職業から「電機」ですね。
というわけで三菱財閥の創業者である岩崎弥太郎の生家にやってきました。
ここは高知県安芸市です。
邸内です。
蔵の白壁を見ると・・・
知らない人はいないスリーダイヤモンド(三菱)マークです。
この時代から使用していたのですね。
旅を続けます。
「うだつ」で有名な徳島県脇町にやってきました。
1階の屋根に隣家と仕切りのような物があります。
これが「うだつ」です。
富の象徴として商家が装飾や大きさを競ったそうです。
これが屋根に上がらないようでは
「うだつがあがらない」
となるとのことです。
子供の時から幾度と聞いてきた文言ですが、これが語源とは。
勉強になりました。
さらに旅は続きます。
後編 ~凄い美術館~ へ続く。
本日はプライベートネタです。
お時間に余裕のある方はご覧いただけると幸いです。
さて、ゴールデンウイークです。
今年は超大型連休なのでちょっと遠出をすることにします。
東京湾からフェリーに乗り込みます。
24年間乗っていたバイク(CB750)をついに乗り換えました。
中古ですが出物だったので思い切って買っちゃいました。
近年における厳しい排気ガス規制に耐え切れず、多くのバイクが姿を消しました。
空冷4発エンジンで生産を続けているのはこのホンダCB1100のみです。
もちろん、各メーカーは技術的にはクリアできるのですが問題はコストです。
4輪車に比べて生産数が少ない2輪車はどうしても高価格となります。
結果、このCB1100の新車販売価格はちょっとした軽自動車並みとなってます。
徳島港が近づいてきました。
バイクでの四国上陸は31年ぶり4度目です。
カンバンに書いてある通り、ここは室戸岬です・・・
最初に四国に来た時の写真です。
この時の私は19歳だったのですが、現在の自分の息子より年下と考えると
何か不思議な感じがしますね(笑)
中編 ~スリーダイヤモンドとうだつ~ に続く
今年もゴールデンウィークがやってきました。
特に今年は超大型です。
そういえば、最近はNHKではゴールデンウイークではなく
大型連休と呼ぶそうです。
呼び方はさておき、さすがは超大型です。
当商店街もすっかりと落ち着いてしまい、お買い物客もまばらです。
まるで大晦日みたいです。
今日は早めにお店を閉めることにします。
ありがとうございました!
初見のお客様です。
webからのご依頼ありがとうございます!
照明4ケ所分のスイッチです。
この中の玄関照明を人感センサー付きに交換ご希望です。
4ケ所分のスイッチとなると配線の数もそれなりに増えます。
慎重に新しいスイッチにつなぎ直します。
完成です。
玄関に入ると「パッ」と照明が点灯して出迎えてくれます。
お客様にも喜んでいただけました。
お客様に喜んでいただけると私もうれしいです。
ありがとうございました!
お得意様からアンテナの工事依頼です。
毎度ありがとうございます!
既設のアンテナです。
かなり年季が入っていますね。
これが倒れたら大変危険です。
ケーブルテレビをご覧になっていたので使っていなかったのですが、
この機に撤去します。
新しいアンテナは台風にも強いようにここに立てることにしました。
「今までだって大丈夫だった」
という考え方もありますが、近年の気象状況を考えると
より堅牢にする必要があると私は思っています。
ガッチリと支持金具により固定します。
ポール下部はゴムを敷いて屋上の床材を保護しました。
完成です。
ポール長も最低限の高さに抑えました。
いままでと比べて耐風性もかなり上がりました。
ありがとうございました!
お得意様の賃貸マンションオーナーからエアコンの交換依頼です。
毎度ありがとうございます!
部屋が空きました。
このタイミングでエアコンを交換させていただきます。
住んでいた方はヘビースモーカーだったようで、外観が黄色になっています。
エアコンは室内の空気を吸い込み、空調してから吐き出します。
なので、汚れた空気がエアコンに集まってきてこの有様です。
非喫煙者の私は見ただけで気持ち悪くなってきます・・・
ふ~、工事完了です。
前機では接続されていなかったアースもちゃんとしてあります。
ありがとうございました!
お客様がご来店。
お話を伺ってみるとかなり困ったことが起きています。
そこで、センサー付きのライトを取り付けることしました。
なお、写真を一部加工してあります。
あらかじめご了承ください。
今回は新規に取付なので配線工事が必要です。
いつものようにあらかじめネジ穴に防水材を塗布します。
そしてネジを締めます。
同色塗装のサドルで配管を固定しました。
もちろん、ネジもサドルもさびにくいステンレス製を使用しています。
これで耐久性も防水性もバッチリです。
完成です。
ところで、荒川区ではセンサーライトの取付で補助金が出ます。
今回のお客様は5,000円の補助となります。
本当はこのような物が必要ない世の中が望ましいのですが・・・
ありがとうございました!
今日はカメラ付きインターホンの工事を紹介します。
荒川区では録画機能付きドアホンを取り付けすると補助金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/bohanjosei/akisu.html
今日のお客様は7,000円の補助になります。
プライバシーの観点から一部の写真のみ紹介させていただきます。
ある問題が発生して、このドアホンをモニター付きに交換することになりました。
NTTの製品でホームテレホンにドアホン機能を組み込んであります。
配線を調べて電話回線とドアホン回線を分離しなければなりませんが、
当店の技術レベルならまったく問題ない作業です。
いきなり完成で申し訳ありません。
設置場所を考えて視野角が広い機種をご提案させていただきました。
もちろん、電話もいままで通りにホームテレホンで使用できます。
ありがとうございました!
得意先の不動産業者さまからのご依頼です。
毎度ありがとうございます!
賃貸マンションにお住いのお客様のご都合に合わせて伺いました。
このエアコンが壊れてしまったので交換させていただきます。
20年位は使用していますので、天寿をまっとうしたと申し上げて良いと思います。
エアコンさん、お疲れ様でした。
室内機を外してみると年月を感じますね。
この跡が出ないように新しい室内機を取り付けなければなりません。
ここが腕の見せ所です。
新しい室内機の方が少し高さが低いのですが、跡が見えないように
取付することができました。
既設の室外機です。
脚部にはゴムが敷いてあるだけです。
裏側にはゴミがいっぱい溜まっていました。
新しい室外機にはいつも通りに脚をつけておきました。
これで掃除もしやすくなると思います。
ありがとうございました!
新規のお客様がご来店です。
「コンセントが壊れた」
とのことです。
持参いただいた写真を拝見すると大変な状態になっています。
早速、伺います。
差し込み部分が割れていますね。
うっかり、触ると感電の危険があります。
私も慎重に作業します。
コンセントを外したところです。
完全にバラバラになってしまいました、
新しいコンセントを取り付けして作業完了です。
ところで、枠(プレート)にも種類があるのをご存知でしょうか?
色も各種ありますが型にもあります。
ふちが丸型(左)と角型(右)です。
一般的には丸型が多いので通常は丸型を持参します。
今回は事前に写真を見せていただいたので、
同じ型の角型を取り付けさせていただきました。
ありがとうございました!
ついに桜が咲きました。
いよいよ春ですね。
今日は照明器具の交換を紹介します。
不動産店からのご依頼です。
お客様 「この照明が時々ジ~ジ~とうるさいのですが」
私 「セミが鳴いているみたいな感じですか?」
お客様 「そう!そう!」
というわけで照明器具の不具合という判定になりました。
古い照明器具を外します。
やっぱりです。
天井に器具の跡がバッチリとついています。
この跡が隠れるような照明器具を選定しなければなりません。
作業完了です。
跡もまったく出ていません。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
このブレーカーを交換させていただきます。
それなりに古いし、漏電遮断器もついていないので交換にはちょうど良いのですが、
場所が問題です。
あとから下駄箱を作ってまわりを囲ってしまいました。
これは作業が大変そうです・・・
分電盤を取り外しました。
下駄箱の奥にあったので通常より作業に時間がかかっています。
新しい分電盤の左側です。
そして、右側です。
ブレーカーの操作がしやすいように少し板をけずりました。
最後に絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
OKです!
ここまで確認するのがプロフェッショナルです。
ありがとうございました!
今日は電球の交換作業を紹介します。
電球交換といっても普通の場所ではありません。
この体育館の電球を交換させていただきます。
この高さに届く脚立はありません。
さて、どうしましょうか?
このように足場を組む方法もあります。
が、今回は違う方法です。
昇降スイッチを入れると、電動モーターで器具が下りてきました。
こちらの施設はちゃんとメンテナンスまで考慮してあります。
ちょうど、良い高さで降下を停止して電球を交換します。
交換を終えて、また器具が上昇していきます。
もちろん、点灯もOKです。
ありがとうございました!
今日は照明器具の交換工事を紹介いたします。
照明器具といっても天井についているものではありません。
この洗面台に組み込まれてる照明器具が壊れてしまいました。
カバーを外してみると、15wの直管蛍光灯器具がついています。
ご存知の通り、最近の照明器具はLED器具にシフトしています。
大手のメーカーではもうこの手の蛍光灯器具は生産していません。
また、私の知る限りではこの中にちょうど入るLED器具はありません。
どうしましょう?
ありました!
問屋さんに何とか照明器具を見つけてもらいました。
中堅メーカーではまだ細々と作っているようです。
良かったです~
交換完了です。
点灯ももちろん問題ありません。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は一般家庭なので工事費用の1/2が助成されます。
この分電盤を交換させていただきます。
今日の工事のポイントは・・・
既設物を外すとわかるのですが、分電盤が壁面に埋め込みになってます。
この開口部に合う物かつ、機能を満たす物を選ばなくてはなりません。
おっと!
電線をみるとネズミにかじられた跡があります。
早速、補修をします。
他にかじられて無いか確認しましたが、幸いにもありませんでした。
新しい盤を取り付けます。
(あらかじめ測ったので当たり前ですが)うまく開口部に入りました。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
17.07MΩ。
いい測定値が出ました。合格です!
ここまで確認するのがプロフェッショナルです。
完成です。
工事はちょっと大変でしたが、今日も会心の出来栄えです。
おかげさまで晩酌のビールをおいしく飲むことができます。
ありがとうございました!
今日は浴室暖房機の工事を紹介します。
いきなり完成写真で申し訳ありません。
2月下旬で暖かくなってきたとはいえ、こちらのお客様は
タイル貼りの浴室なのでまだまだ寒いです。
接地抵抗を測定してアースの確認を行います。
0.56Ω。
バッチリです!
試運転をします。
このヒーターは立ち上がりが早く、すぐに暖かくなります。
いい感じです。
これでもうお客様は寒い思いをしなくてすみます。
今回はお客様のご希望で追加工事があります。
コンクリートドリルでネジ穴を開けて、金具を取り付けます。
反対側も取り付けて完成です。
さお棒をかければ浴室が洗濯物の干し場に早変わりです。
梅雨時にはかなり便利に使えそうです。
ありがとうございました!
やっと暖かくなってきました!
おかげさまで外仕事はかなり楽になってきました。
と言いつつ、今日は屋内作業のご紹介です。
形状から見て、少なくても30年は使用しているスイッチです。
このスイッチが壊れて「カチ、カチ」ではなく「スカ、スカ」に
なってしまいました。
早速、交換作業に入ります。
古いスイッチを取り外します。
完成です。
いままではレバーが出っ張っていたのでよく服が引っ掛かっていたそうですが、
これで少しは改善されたかな?と思います。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
かなりベテランの分電盤ですね。
これを交換させていただきます。
古い分電盤を取り外しました。
新しい分電盤です。
壁面に開口部があったのでうまく隠れるように取付しました。
分電盤の取付が終わりました。
が、これで作業が終わりではありません。
まだ、大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
ここまでやるのがプロフェッショナルです。
8.20MΩ。
良い数値です。
規定値を楽々にクリアしました。
これでお客様は安心して電気をご使用になれます。
ありがとうございました!
毎日、寒いですね~
先日はとうとう雪が降りました。
寒くなってくると浴室暖房機のお問い合わせが増えてきます。
いきなり完成写真で申し訳ありません。
今回は大きめの浴室なのでハイパワー200Vタイプの浴室暖房機を
取り付けさせていただきました。
脱衣場にも脱衣室用の暖房機を取り付けさせていただきました。
こちらもハイパワー200Vタイプです。
見た目はそっくりですが、浴室用と違い防水仕様になっていないので
少しお求めやすい価格になっています。
今回の工事で一番の難所はこれでした。
浴室は3階にあるのですが、アースがまったくありませんでした。
ということは新規にアース工事をしなければなりません。
やっと適当な場所を見つけて測定器でチェックします。
96.1Ω。
ふぅ~、規定値を何とかクリアできました。
これでお客様は今晩から寒い思いをしなくて済みます。
ありがとうございました!
今日は感震ブレーカーの工事をご紹介します。
感震ブレーカーは大きな地震があったときに、一定時間後に電気を自動的に遮断します。
この「一定時間後」が大事で、瞬時に停電すると夜間などは真っ暗になって避難が
出来なくなる恐れがあります。
また、避難中に電力会社の停電が復帰しても感震ブレーカ-をリセットしないと通電しません。
これは宅内の電気製品のスイッチが入りっぱなしになっていたとき、火災になるのを防ぐためです。
荒川区では感震ブレーカーの取り付けをすると助成金が出ます。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/bosaibohan/josei/okunaianzen.html
今日のお客様は特例世帯なので工事費用の5/6が助成されます。
例えば、72,000円の工事費用であれば自己負担は12,000円となります。
この分電盤を感震ブレーカー付きに交換させていただきます。
もう、30年位は使用しているので交換が必要な時期でした。
既設の分電盤を外しました。
かなり大きく壁が開口されています。
電線を一本、また一本と新しい分電盤につなぎます。
一通りの取付が完了しました。
しかし、私にはまだ大事な作業が残っています。
絶縁抵抗を測定して漏電のチェックを行います。
43.5MΩ。
築年数の経っている家なのでちょっと心配していましたが、
まったく問題ありません。
プロフェッショナルはここまで確認を行います!
完成です。
感震ユニットの動作テストも無事に済んでやっと作業完了です。
ありがとうございました!
寒いですね~
今日はインターホンの交換を紹介させていただきます。
このインターホンが壊れてしまいました。
かなり使っているのでそっくり交換することになりました。
古い玄関子機を外します。
新しい玄関子機です。
もちろん、カメラ付きです。
屋内側も交換します。
古い親機を外して、新しい親機を取り付けます。
(防犯上の関係で画像に修正を加えています)
モニター機能で外の様子もよくわかります。
これでお客様は招かざる訪問者には対応しなくてよくなりました。
ありがとうございました!
いよいよ冬本番です。
寒くなると問い合わせが多くなるのが浴室暖房機です。
こちらのお客様はすでに浴室に暖房機がついています。
今回は
「脱衣室が寒い」
とのことです。
そこで、ここに壁掛型の暖房機を取り付けるようにしました。
背板を取り付けます。
本体はこれに引っ掛けます。
また、壁面に配線用の穴を開けて新規に配線工事を行います。
いきなりですが、完成です。
電線は壁の中を通すいんぺい配線ができましたので、露出していません。
また、この機種は200Vなので暖房能力はすごいです。
200Vとなるとアースは必須です。
新規にアース工事をして接地抵抗を確認します。
2.13Ω。
しっかりとアースは効いています。
これで作業完了です。
ありがとうございました!
今年の初ブログです。
昨年に引き続きよろしくお願いいたします。
アパートの大家さんで初見のお客様です。
「アパートにアンテナを立てて欲しい」
とのことです。
お話を伺うと、新しく引っ越してきた方がテレビを見ようとしたら
アンテナが無かったそうです。
引っ越してきてテレビが見られないと気の毒です。
早めの日程で作業をさせていただきました。
ここにアンテナを立てることにします。
屋根からまわりの状況を確認します。
スカイツリーが目視できる絶好のロケーションです。
完成です。
受信状態が良いのでアンテナのポールは短めにカットしました。
これで耐風性が向上するはずです。
天気が良いので気持ちよく作業ができました。
2019年、この調子で頑張ります!
ありがとうございました!
今日は大晦日です。
今年も大変お世話になりました。
みなさま良い年をおむかえください。
新年は7日(月)から営業させていただきます。
ありがとうございました!
いよいよ今年も残り数日となりました。
今日はエアコン工事を紹介させていただきます。
このエアコンを交換させていただきます。
30年以上前の大ベテランです。
積もりに積もったホコリも凄そうなので養生をいつもより厳重に行います。
室内側は完成です。
そして、室外機側です。
こちらも完成です。
風がちょっと冷たかったですが、日当たりが良かったので順調に作業が進みました。
これで年内に予定していた作業はほぼ終わりました。
これから年明けの仕事の段取りに入ります。
ありがとうございました!