2017年06月11日

荒川区 太陽光発電工事 東芝3.6kW 2012年08月29日

前回、太陽光発電で喜んでいただいたお客様をご紹介させていただきました。
 
今日は工事の様子をご紹介させていただきます。
 

工事は3月でした。
 
まずは屋根に太陽光モジュールの割り振りをします。
 

引き続き、金具を屋根に取り付けてコーキングを施します。
 
ここの作業は重要です。
 
なにしろ屋根にネジ穴をあけるのですからしっかりとやらないと雨漏りの原因となります。
 
ちなみに東芝はコーキングに使用するシリコンのメーカーと品番まで指定品を使うように指示しています。
 

モジュールをしっかりと金具で固定します。
 

銘板プレートを取り付けます。
 
今回は一番目立つところに付けました。
 

接続箱に各系統からの電線を引き込み、1系統にまとめます。
 
今回は3系統引き込みます。
 

ケーブルをPFD管で保護して配線します。
 
屋根からは耐候性を考慮し黒色を使用、パワコンには美観を考慮してアイボリーで施工させていただきました。
 
参考までに東芝は耐久性を考慮してPF管やインシュロックの使用を禁止しています。
 
(当たり前ですが)当店もこれに準拠して施工させていただきます。
 

完成です!
 
このシステムの発電は前回紹介したとおり、すばらしい結果となっています。
 
また、お客様は国+東京都+荒川区のトリプル補助金¥604,800をゲットなさいました。トレビア~ン!
 
ありがとうございました!