2017年06月11日
季節の変わり目になると天気が心配になりますね。
当店も雨だと工事の予定がずれるのでやりくりが大変です。
さて、今日は太陽光発電の工事を紹介させていただきます。
今回はスレート屋根です。
コーキングをしっかりやって防水もバッチリです。
見るとこれだけなのですが、実際にはネジ穴の位置や深さ、防水材の材質など培われたノウハウがいっぱいつまっているのです。
立て桟を取付ます。
天窓があるので避けて取り付けます。
アース線を接続します。
今回は東面と西面にそれぞれ6枚ずつ取り付けます。
まずは片面が完成しました!
もう片面も施工して配線を接続箱にて合流します。
もちろん、配線はむき出しにしないで対候性の良い配線カバーを使用します。
パワコンの取付も終わりました。
配線を露出させずにキレイに仕上げます。
後日です。
順調に連系できました。
東芝のモニターは見やすくて、わかりやすいので私は好きです。
ありがとうございました!