2017年06月14日

荒川区 アンテナ工事 ケーブルテレビから切り替え 2014年05月29日

初見のお客様がご来店。
 
「おっ、社長がいた」
 
まるで以前から私をご存知のようです。
 
「いやぁ、ホームページを見て来たよ」とのこと。
 
なるほど、だから私のことを知っていたのか。合点がいきました。
 
ご来店、ありがとうございます!
 

 
地デジアンテナとBSアンテナの工事のご依頼です。
 
有料のケーブルテレビの契約は廃止します。
 
お客様のベランダの形状から今回はクロスマウントでBSアンテナを
 
取り付けすることにしました。
 
下部は従業員の大熊の担当です。
 
ハシゴを上って取り付けしています。
 

 
上部は私の担当、完了です。
 

 
下部の作業も完了です。
 

 
BSアンテナを取り付けします。
 
マストは風圧に耐えられるように太い物をチョイス。
 
なおかつ、風の影響を受けにくいように屋根より低い位置に取り付けしました。
 
もちろん、低くても受信感度はバッチリです。
 

 
引き続き、地デジアンテナの工事です。
 
BSアンテナと同じマストの上に取り付けすれば話が早いのですが、
 
スカイツリー方向に向けるとアンテナが道路にはみ出してしまいます。
 
違う場所に取り付けすることにしました。
 
場所を決めてアンテナ支持金具を取り付けします。
 
金具はいつものように経年劣化の少ない「耐候性形」を使用します。
 

 
雨のかかるところに穴を開けてネジを入れるのですから、防水が気になりますね。
 
防水剤を穴に塗布してからネジ込みます。
 
ネジはさびにくいステンレス製です。
 

 
地デジアンテナを取り付けします。
 
こちらのマストは荷重を考えて通常の太さの物をチョイス。
 
なおかつ、荷重をなるべく軽減するべくマストを短くカットしました。
 
もちろん、短くても受信感度はバッチリです。
 

 
BS波と地デジ波を混合器を通して1本のケーブルに乗せます。
 
その後にケーブルテレビの線を切り替えて工事完了です。
 
切り替え後のお客様の感想です。
 
「やっぱり、このほうが楽だなぁ」
 
そうです。ケーブルテレビだとケーブル用の機器を経由するので
 
操作がちょっと面倒なのです。
 
その点、これからはテレビ直接なので操作が楽になりました。
 
お客様に喜んでいただき、私は今晩もおいしくビールを飲むことができます。
 
ありがとうございました!