ゴールデンウイークは連休をいただきました。
今年はバイクで妻の実家に帰省することにしました。
ちなみに妻と子供は新幹線で帰省します。
渋滞を避けて夜明け前に出発です。
途中のサービスエリアです。
旅の楽しみの一つが食事ですが、コンビニやチェーン店では面白みに欠けますね。
ここはパスです。
いよいよ実家が近くなりました。
景色が色付いています。
ちょうど桜が満開です。
下の黄緑色は菜の花ですが、こちらも満開です。
この道を曲がれば実家です。
こちらも桜が満開でキレイでした。
実家に着いたら早速、温泉に行きます。
ここは歩いて数分の旅館です。
中はこんな感じです。
ここのお湯はものすごく効きますよ~
桶は定番の「ケロリン」です。
この後、妻の実家でおいしくビールをいただきます。
以降、温泉とビールを繰り返して私のG.W.は過ぎていきました・・・
ありがとうございました!
投稿者: ae158ptgw8
格安弁当 2013年03月26日
現場に出て楽しみなのは昼食です。
「今日は何を食べようかな?」なんて考えて仕事してたりします。
卒業、卒業、そして50才! 2013年03月22日
今日はプライベートネタです。
お暇な方以外は読み飛ばしてください。
長女がこの3月に高校を卒業しました。
長男がこの3月に中学を卒業しました。
私はこの3月に50才になりました。
だからどうしたと言われればそれまでですが、
月日が経つのは早いものですねぇ・・・
ありがとうございました!
アウトライダー 2012年09月19日
私が欠かさずに読んでいる雑誌「アウトライダー」
簡単に言うとバイクツーリングの雑誌です。
似たような雑誌は他にもありますが、一番の老舗で一番の硬派な雑誌です。
http://www.bikebros.co.jp/eblog/index.php?c=20-
その公式ミーティングが福島県で開催されるとのこと。
私も参加すべく常磐道を北上します。
福島県に入ったのでここからは一般道を走ります。
小名浜でかなり早めのランチ。
さしみ定食¥1,200也。
おいしかった~
しかし、時間外れとはいえお客さんの数は少ないです。これも風評被害なのでしょうか。
途中で温泉の一軒宿を見つけました。
立派な建物なのに地図にも載っていません。
私はこのような場所が好きなんです。
早速、一風呂浴びました。
昼前のせいか完全に貸切です。お湯は肌がすべすべして非常に良かったです。
会場の福島県安達太良に着きました。
途中のんびりしすぎたけど集合時間にギリギリセーフ!
続々と全国から集結しています。
不用品を持ち寄ってのチャリティーバザーです。
私も微力ながら協力させていただきました。
他にも物産販売会もあったり・・・
(後でよく見ると編集長が写っていました)
ビンゴ大会があったり・・・
(老舗の雑誌だけに参加者の平均年齢は少々高めか?私もその要因ですが。)
自衛隊のバイクです。
隊員の方も来ていました。
おかげさまでとても楽しい一日を過ごせました。ありがとうございました!
たまや~ 2012年08月03日
東京は毎日うだるような暑さです。
まあ、商売的には冷夏では困るのですが・・・
写真が下手でスミマセン。
先日、行われた隅田川花火大会です。
当店の屋上からかろうじて見えます。
右にうっすらと光っているのがスカイツリーです。
スカイツリーが大きすぎて花火が例年より小さく見えました。
花火といえばビール。
お客様から頂き物のスーパードライでカンパーイ!
ありがとうございました!
G.W. 2012年05月10日
今年のゴールデンウイークは人並みに休みが取れました。
その中の一日を利用してツーリングに行きました。
行き先は・・・
同業者(2家族)のバーベキューにお邪魔させていただきました。
肉は勿論、トン汁もおいしかったです。
ごちそうさまでした!
新年会旅行 2012年02月06日
毎年、同業者と新年会旅行に行っています。
外国には隔年で行っています。
今年はソウルに行きました。
街は日本人の女性客でいっぱいでした。
どうやらウォン安での買い物がお目当てのようです。
ちょっと高級そうな焼肉屋さんで食事しました。
なんだか前菜(?)がたくさんきました。
これだけでお腹が一杯になりそうです。
いまや日本ではなかなかお目にかかれないユッケです。
とてもおいしかったです。
翌日の昼食は大衆料理店でした。
海鮮鍋です。
見た目はおいしそうなんですが・・・
となりのテーブルの鍋には何故かインスタントラーメンが浮いています(!)
総勢13名。全員、電気屋さんです。
楽しい旅行でした。
さて、仕事ガンバロー!
ワイルド7 2011年12月26日
映画を見てきました。
若い方はご存知ないと思いますが、私が小学生から中学生の頃にかけて週間少年キングという少年誌で連載していた「ワイルド7」。
これが映画化されました。
原作では脇役と言うよりも、共演者といった表現がふさわしいバイク。
原作をイメージしてしっかりと作りこんであります。
劇中のバイクアクションも中々でバイク好きは必見です。
(VFX?と思われるシーンもありますが)
小学生の頃、主人公が乗るHONDAのCB750Fourは巨大な鉄の塊に見えました。
「いつかは乗ってみたい・・・」 私がバイク好きになったきっかけでした。
夏休み 2011年08月31日
8月のお盆は人並みにお休みをいただきました。
例年、特に予定の無い時は妻の実家に行くことになっています。
休みの関係で往きは一人で行くことになりました。
最寄の駅から30分歩いて妻の実家にもうすぐ到着します。
(東京生まれの私の感覚ではもはや「最寄」とは言えませんが・・・)
稲も充分に育っています。今年のお米も期待できそうです。
ちなみに冬に来るとこんな風景です。
夏とは大違いでかなり寒いです。
帰省で楽しみなのが温泉です。
実家から徒歩7分程、この旅館では200円でお風呂に入れます。
この旅館の温泉はかなり濃くて効能もバッチリです。
でも、本当に楽しみなのはこの後のビールなんです!!!
ありがとうございました!
CB750 2011年04月30日
早いもので私のバイクも前回の車検から2年経とうとしています。
今回も自分で整備してユーザ車検です。
もう初年度の登録から丸18年です。
人間なら高校卒業する年です。
私の乗っているHONDAのCB750は良く言えば「伝統的なスタイル」、悪く言えば「おっさんぽい」と評判です。
そこで以前からの計画を実行しました。
風防を付けてみました。
懐かしい80年代前半の雰囲気が出ています。
私はカッコ良いと思いますが・・・
妻の実家 2011年01月11日
遅まきながら今年の初ブログです。
今年も昨年同様に精進させていただきます。
よろしくお願いいたします。
正月は妻の実家に行っていました。
上野から新幹線で2時間少々。
ローカル線に乗り換えて1時間少々。
電車は1時間に1本なので乗り遅れたら大変です。
駅に着きました。
さすが東北地方、東京の寒さとは格が違います。
厚着をしてきて良かったです。
妻の実家はここから徒歩30分(!)のところにあります。
いつもは義父が車で迎えに来てくれるのですが今年はノンビリと歩きます。
例年より雪が少ないので歩いても楽です。
妻の実家がある集落が見えてきました。
もう少しです。
妻と子供たちは前日に到着して待ってくれてます。
ここでの楽しみはなんといっても温泉です。
町民はこの共同浴場に無料で入れます。
(ちなみに部外者は¥200です)
この後、温泉につかって義母のおいしい料理でまったりさせていただきました。
さあ、今年も頑張ろう!!!
ゴールデンウイーク 2010年05月03日
ゴールデンウイーク真っ最中。
当店は2日から5日までお休みをいただいています。
私は社内業務が溜まってしまったため、ぼちぼちと仕事をしています。
仕事も順調に片付いて時間がちょっとできました。
天気も良さそうなので日帰りツーリングに行ってきました。
さすがGW、道路は激混みでした。
しかし、私もリフレッシュできたので良しとしましょう。
GW明けからまた頑張ろう!
気になるヤツ 2010年03月08日
ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日はプライベートネタです。
お時間に余裕のある方のみご覧下さい。
昨日は日曜日で仕事はお休みでした。
チョット気になることがありましたので青山の
ホンダ本社ショールームに行きました。
http://www.honda.co.jp/CB1300/
今月から新発売のCB1100です。
またがってみました。1100ccながら非常にコンパクトに
まとまっています。
足つき性も良好で今乗っているCB750とあまり変わりません。
スタイルも私のような40代後半のオジサンには
ピッタリな雰囲気です。
久々に本気で欲しいバイクが出ました。
CB1300という販売的に大成功しているフラッグシップマシンが
ありながら、まったく違うテイストのモデルを出してくるホンダ。
ふところの深さを感じずにはいられません。
ありがとうございました!
いきつけのバー 2009年12月31日
さて、いよいよ大晦日です。今年一年ほんとうにありがとうございました。
今年最後のブログは私がよく行くバーを紹介させていただきます。
80年代の洋楽をかけている店で棚にはCDがびっしりです。
リクエストもOKで80年代の洋楽はほぼそろっています。
12月30日がこの店の年内最終営業日なので行ってきました。おいしいお酒と素敵な曲でまたたくまに時間が過ぎて、私が最後の客となりました。
マスターいつもありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
みなさまも良い年をお迎え下さい。ありがとうございました!
電気主任技術者試験 2009年09月07日
昨日の日曜日に電気主任技術者第3種(通称:電験3種)の資格試験を受けてきました。
合格率は10%少々です。いままで私が取った資格のなかでは難関の部類に入ります。
というわけでなかなか合格できないでここ数年、受験しています。はたして今年は如何に?
高校野球 2009年07月21日
7月20日の海の日に母校の野球の試合があったので応援に行ってきました。相手は甲子園の常連校「帝京高校」です。
母校もかつては甲子園に行ったこともあるのですが今回はかなり強敵です。
神宮球場に着くと野球部員、父母、在学生に混じって恩師や級友も数名応援に来ていました。
結果は・・・
みんなの応援むなしく負けてしまいました。
残念な結果ですが、選手も応援も一生懸命やったので良かったと思います。私も級友の顔を見ることが出来たので満足な一日でした。
資格 2009年07月13日
私はいままで「電気工事士」、「給水装置工事主任技術者」、「消防設備士」、「電気通信工事担任者」等々、お客様のご要望にあわせて、いろいろな資格を取得して仕事の幅を広げてきました。
今後もさらに仕事の幅を広げたいと思っています。
日曜日に資格取得セミナーがあったので行ってきました。講師はいままで何冊も受験テキストを書いているS先生です。
「どんな先生かな?」と思っていたらとても気さくな方でした。実際に現場を踏んでいる方なので、休憩中の雑談でも実務のお話を聞けてとても参考になりました。
著者から直接に御教授いただける機会はめったになく、充実した一日がたちまち終わったのでした。
ユーザー車検 2009年06月22日
先日バイクの車検を取りに行ってきました。バイクは16歳のときから乗っていますのでかれこれ30年も乗っていることになります。
最近は仕事や家庭のことが忙しくてなかなか乗ることが出来なくて残念です。
乗っているのが長い割には車歴は少なくて、いまのバイクで4台目です。いまはCB750に乗っていますが13年目に入りました。点検もなるべく自分でやるようにして車検も自分で取っています。
車検そのものは10分位で終わります。みなさんもユーザー車検いかがでしょうか?もちろん、整備はしっかりやってくださいね。
赤川商会 会社概要
会 社 名 株式会社 赤川商会
設 立 昭和36年
資 本 金 10,000,000円
本社所在地 〒116-0002 東京都荒川区荒川3-29-7
TEL 03-3807-5833 FAX 03-3807-5823
E-mail e-akagawa@mbc.nifty.com
代表取締役 赤 川 啓
営業時間 AM10:00~PM19:00
定休日 日曜および祝祭日
事業内容 電気工事 給湯器工事 太陽光発電工事 オール電化工事 水まわり工事 など
沿 革
昭和36年 荒川区東日暮里に家電販売店として設立
昭和47年 現在地に支店を開業
平成9年 老朽化のため店舗を新築
平成10年 現在地に本社機能を移転
平成12年 代表取締役に赤川啓就任
平成13年 東京都登録電気工事業者
平成14年 東京都水道局指定給水装置工事事業者
平成15年 東京電力電活サポート店登録
平成17年 東京電力電化推進パートナー店登録
平成23年 会社設立50周年を迎える
主な取引先
一般ユーザー、荒川区、不動産管理会社
主要取引銀行
りそな銀行日暮里支店
城北信用金庫本店
東京三菱UFJ銀行 日暮里支店
朝日信用金庫荒川南支店
当店はお客様のご要望をじっくりとうかがい、最適なご提案をさせていただきます。
(床下の配線作業中です)
当店の仕事は商品の納品や施工をして終わりではありません。
お客様のお役に立って、喜んでいただいてようやく終了と思っています。
そして、(ちょっと気が早いですが)次回もまた当店にご用命いただくことを
目指しています。
スタッフの紹介
社長
子供の頃から電気物が大好きでした。
中学生の時からラジコンを始めて、高校在学中は模型同好会に所属。
大学卒業後はシステムエンジニアとして5年間サラリーマンしていました。
今は先代の跡をついでやらせていただいています。
販売、施工、メンテナンス、雑用等、当店すべての業務担当です。
大熊
まじめで気の優しい青年です。
作業も性格同様、まじめそのものです。
そのおかげもあって、多くのお客様にも好かれています。
販売、施工、メンテナンスが担当です。
各種資格
電気関係
東京都登録電気工事業者
東京電力登録電気工事業者
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士
一級電気工事施工管理技士
第一種電気工事士
東芝太陽光発電システム施工ID
シャープ太陽光発電システム施工ID
空調関係
第一種フロン類充填回収業者
第一種冷媒フロン類取扱技術者
第三種冷凍機械高圧ガス製造保安責任者
水道関係
東京都指定給水装置工事事業者
給水装置工事主任技術者
排水設備工事責任技術者
通信・情報関係
電気通信主任技術者(伝送交換)
電気通信主任技術者(線路)
電気通信工事担任者AI・DD総合種
電気通信工事担任者アナログ・デジタル総合種
第二種情報処理技術者
ガス関係
ガス消費機器設置工事監督者
ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
消防関係
消防設備士甲種4類
消防設備士甲種5類
消防設備士乙種6類
消防設備士乙種7類
ビルメンテナンス関係
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
危険物取扱者乙種4類
賃貸不動産経営管理士
Q&A
Q:見積もりは来てくれますか?
A:もちろん伺います!
さっそく訪問して押し売りするようなことはなく、
まずは電話である程度のお話をさせていただいた後に
訪問させていただきます。
当たり前の事ですが見積には協力会社の社員が行くようなことは無く、
必ず弊社の社員が伺います。
なお、電話でのご相談は無料ですが、
現場見積は有料になります。ご依頼時には施工費に充当させていただきます。
Q:見積もりした人と施工業者の連携は?
A:ご安心下さい!
弊社では見積はもちろん施工も自社で行うようにしています。
見積をした者が責任を持って監督または施工を行います。
(大規模な電気工事や水道工事は協力会社に依頼することがあります)
なお、システムキッチンやユニットバスはメーカー施工業者が工事を行いますが、
丸投げするようなことはなく必ず工事に立会い、現場の監督および管理をさせて
いただきます。
Q:施工地域はありますか?
A.:ございます。
前述のようになるべく自社による施工を行っていますので
範囲を限定させていただいています。
具体的には荒川区、台東区、足立区、墨田区、北区、文京区辺りです。
Q:IHクッキングヒーターの工事期間はどのくらいですか?
A:通常は半日程度です。
現場によっては夕方までかかることがございます。
Q:電気給湯器(エコキュートまたは電気温水器)の工事期間はどのくらいですか?
A:通常は以下のスケジュールで行います。
まず、事前に弊社から東京電力へ工事申請手続きをします。
これはお客様の電気料金の契約が変わるため申請をしておきます。
1日目:
電気工事とコンクリート基礎工事を行います。
給湯器は貯湯式のため、重さが500kg前後になります。
そのためにしっかりとした基礎が必要です。
この日からIHクッキングヒーターはご使用になれます。
2日目:
コンクリートが固まるまで待って2~3日後に給湯器の設置工事を行います。
また、東京電力によるメーター交換工事も行います。
弊社の作業はこの日で完了です。
3日目:
2日目と連日でなくても良いのですがなるべく近い日が望ましいです。
また、現場によっては2日目に組み込むことも可能です。
この日は東京電力の検査があります。
これは設置した機種や配線状態の確認を行います。
検査のみで工事はありませんのでこの日は10分程度で終わります。
なお、東京電力の検査は現場状況により2日目に組み込むことも可能です。
Q:オール電化の工事期間はどのくらいですか?
A:通常は以下のスケジュールで行います。
まず、事前に弊社から東京電力へ工事申請手続きをします。
これはお客様の電気料金の契約が変わるため申請をしておきます。
1日目:
IHクッキングヒーターの電気工事と取付工事、電気給湯器の電気工事とコンクリート基礎工事を行います。
給湯器は貯湯式のため、重さが500kg前後になります。
そのためにしっかりとした基礎が必要です。
この日からIHクッキングヒーターはご使用になれます。
2日目:
コンクリートが固まるまで待って2~3日後に給湯器の設置工事を行います。
また、東京電力によるメーター交換工事も行います。
3日目:
2日目と連日でなくても良いのですがなるべく近い日が望ましいです。
また、現場によっては2日目に組み込むことも可能です。
この日は東京電力の検査があります。
これは設置した機種や配線状態の確認を行います。
検査のみで工事はありませんのでこの日は10分程度で終わります。
—————-
Q:商品のみの販売はしてくれますか?
A:申し訳ありません、取扱はございません。
Q:延長保証(5~8年保証)制度はありますか?
A:はい、 ございます。
(株)東電ホームサービスによる保証制度にご加入頂きます。(別途有料)
また、(株)東電ホームサービスで行っているリースはメンテナンス付です。
Q:IHクッキングヒーターの標準工事の範囲はどこまででしょうか?
A:配線長は10mまでです。
・ガス栓の封印工事
・本体の設置及び既設ガスコンロの撤去処分
なお、弊社ではガス栓やガス管の撤去は行いません。
ガス業者様の作業となり、別費用となります。
Q:IHクッキングヒーターでどのようなときに追加工事になりますか?
A:代表的な追加工事は以下のようなものです。
・既設の電気配線が単相3線式ではない
・配電盤に空きブレーカースペースがない
・ガス管の取外し(撤去)
・コンクリート外壁の穿孔工事
・特殊部材が必要な場合
——————–
Q:IHクッキングヒーターの配線工事で台所や廊下に配線を這わせたくないのですが
せっかくのIHなので美観を重視したい。
A:弊社では
なるべく壁の内や天井裏に電線を通すいんぺい配線を行います。
やむなく露出配線になるときはお客様とご相談して目立たないルートを
ご提案します。
いままでに自社による数百台の施工実績がございますが、
みなさまご満足いただいていると自負しております。
Q:電気給湯器(エコキュートまたは電気温水器)の標準工事の
範囲はどこまででしょうか?
A:基本的には
既設ガス給湯器付近に設置して配管をガス給湯器からつなぎかえるイメージです。
・配線長は15mまで
・給水及び給湯の配管長は5mまで
・風呂追い炊き配管長は10mまで
・コンクリート基礎工事
・東京電力への申請手続き
Q:電気給湯器(エコキュートまたは電気温水器)でどのような
ときに追加工事になりますか?
A:代表的な追加工事は以下のようなものです。
・既設の電気配線が単相3線式ではない
・電気幹線の容量が足りなくで幹線を張替なければならない
・ガス管の取外し(撤去)
・コンクリート外壁の穿孔工事
・浴槽を穿孔して風呂追い炊きアダプターの取り付け
・本体を作業員2名で手持ち搬入が出来ない場所
Q:家の配線が単相3線式かどうかわかりません
A:以下の条件が一つでもあてはまれば単相3線式です。
○ 電気の契約が40アンペア以上
○ 電気メーターのガラス表示部に赤い帯で「単三」と書いてあります
もし、どうしても不明であれば東京電力のカスタマーセンターにお問い合わせ下さい。
※あんなこと、こんなこと、何でもお気軽にお問い合せ下さい。
TEL 03-3807-5833
弊社へのお問い合わせはお気軽に!
お問い合わせはお気軽にください。
地元で愛される電気屋さんとして親しまれております。
工事業務のお見積もり、ご質問など承ります。
E-mail:こちらをクリックしてください。
株式会社 赤川商会
〒116-0002 東京都荒川区荒川3-29-7
TEL 03-3807-5833
FAX 03-3807-5823
営業時間 AM10:00~PM19:00
定休日:日曜および祝祭日